アーカイブ 2011年1月

2011年 1月 24日

香道

カテゴリー 日々の出来事

日本文化に興味があったのか、香に興味があったのかは定かではありませんが、
昨年末、香道を習ってみたいと思いたち、ネットで検索して、私のオフの日とぴったり合う
香道のお稽古を見つけました。
そのお稽古の初日が今日でした。

そのお稽古は銀座のビルの貸部屋でいすに座り行うのですが、香道の簡単なお作法や基礎知識を教えていただいた後、早速香を聞きました。
香は嗅ぐのではなく、「聞く」なのだそうです。
香木には7種類あります。キャラ、やビャクダンなどです。手のひらに乗るサイズの香炉という陶器の器の中にたどん(炭の粉を固めたもの)に灰をかぶせたものの上に香木を置き、香をたたせます。それを左手で持って、右手の手の中から鼻に香りをすいこませます。

香を鼻先で嗅ぐのではなく、深く吸い込み、体で感じるといいと言われました。
そして、自分がどの香りが好きなのか、と、香りを楽しめばいいのだとも。
3種類くらいの香木の香りを聞く練習をした後、先輩の方々に混ざり、組香という、
香のあてっこゲームのようなものに参加させていただきました。

新年にちなんでおめでたく「鶴亀香」というもので、香木に鶴、亀、寿と名前を付け、
3種類の香りのうち、何がどの順番でまわったかを当てるのです。

初心者にもわかりやすいビャクダン(サソラといいます)が加わり、全員が正解しました。
ビャクダンは子供の頃、母が持っていたお扇子の香りを思い出させました。

香木のその微妙な香を楽しみながら、日本文化や季節に触れ、参加者との会話を楽しむ、
日本独自の文化です。
先生は御年配の方ですが、日本文化への造詣も深くていらっしゃるようで、とても楽しいお稽古でした。
私は全くの素人ですが、まずは香を聞きわけ、どれが自分は好きか、その香りから何をイメージするか・・・と発展させていきたいと思います。

知らないことを習うって楽しいですね。

コメント(3)

2011年 1月 24日

BMWショールームディスプレイ

BMW東京のショールームのフラワーディスプレイ(生花)を何店舗か担当させていただいていますが、さらにもう一つのショールームからのオファーは、アートフラワーでのディスプレイでした。
年間コストの事を考えると確かにアートフラワーの方がコストを抑えられますからね・・・

BMWのCI に基づき、ホワイト&グリーンをメインに、シャープなデザインに仕上げました。

お届けして、置いてみると、ショールームがパット華やぎました。
アートフラワーも素晴らしい効果を発揮します

コメント(0)