2014年 7月 26日
パリ個展の報告
1406-RAPPORT-ELOGEDELOMBRE
来場者のメッセージもあります。とても良い記念です。
この企画に関わってくださった方々、ご来場くださった方々全てに感謝申し上げます。
2014年 7月 26日
2014年 7月 26日
今日のレッスンでの生徒さんの作品。
テーマは、私がフランスで買ってきた、黄緑色のクロスの上に、カラフルに生ける。
いかにもフランスらしい色のクロスには、ビビッドカラーが似合います。
被っていらっしゃった帽子も添えて。
2014年 7月 22日
今日、梅雨明けしましたね。
ギラギラの太陽が、照りつけています。
梅雨明けする数日前に、手入れの悪い私の庭に少しハサミを入れました。
ブラックベリーの蔓には、実が色づき始めています。黒く色付いたら、ジャムにしたいと思っています。
立ち枯れの紫陽花も切り落とし、綺麗なところを生けました。ランタナも庭から。
先日茂原のギヤラリーで買った竹細工の花入れです。
花があると、気持ちが、安らぎすね〜
2014年 7月 18日
パープル系の花束にダリアを入れました。その名は、ナマハゲ!!秋田県産のダリアです。
ナマハゲパープルとナマハゲシルエット。
ナマハゲとつけば、秋田県産とすぐわかりますが、このネーミングちょっとダリアには可哀想かな。(笑)
2014年 7月 15日
2014年 7月 11日
台風一過。千葉の里山は青空と稲の若緑、竹やぶの黄緑のコントラストが素敵。フランス個展前にお参りした、長福寿寺と全応寺、百体観音堂にお礼詣りに。
ちょうど、長南町の陶芸家の作品展が、郵便局を改装したスペースで行われていました。
また、静岡県から 移り住んでいる家具職人さんのギヤラリーでは、竹細工の展示会が行われています。長南町の華炭を使っている私の華炭ボックスアレンジも展示してくださっています。
ランチは友人が経営する田園カフェで。
いつ来ても、スパイシースープと米粉パンは美味しい!
2014年 7月 08日
2014年 7月 06日
2014年 7月 05日