アーカイブ 2016年9月

2016年 9月 28日

韮崎市「穂坂の魅力体験ツアー」

カテゴリー 旅のエッセイ

山梨県韮崎市商工会主催の赤ワインプロジェクト「穂坂の魅力体験ツアー」に今年も参加しました。
dsc_1082

新宿からバスで韮崎へ。ウィークデーですので2時間くらいで着きました。
穂坂は富士山を望める美しい景観。小説の「銀河鉄道の夜」の構想が出来た土地でもあります。

1000806-1

ブドウ棚にはブドウがたわわに実り、秋本番!

1000811

穂坂地区のブドウ生産者の方に色々お話を伺い、ブドウ収穫体験!赤ワインの原料になるマスカット・ベリーA。
糖度が高く、良質な赤ワインの原料となります。(生で頂いてもおいしいです!!)

1000814

1000810

先週までの雨続きが、糖度に影響するので心配とのお話もありました。
ブドウ生産のお話をいろいろ伺い、さて、次はブドウ畑の中にあるフレンチレストラン ラ・キュイエット へ。
地産地消をモットーに、レベルの高いフランス料理をいただけます。私は8月にも伺いましたし、これまでに何度も。
そのお味や見た目の美しさやホスピタリティーに裏切られたことは一度もありません。

前菜
1000830

途中は飛ばしてデザート
DSC_1085

シニアソムリエの方が、穂坂のワインについて興味深いお話をしてくださいました。
1000824
「ワインは農産物と同じであり、その年のブドウの出来によって左右される事は認識しておかなくてはならない。そして、ワインの原材料の産地を明確化する方向に日本のワインの世界も動いている。だから、穂坂のブドウを使って、穂坂の酵母で、穂坂のワイナリーで作るワインが本当の地元のワインという事になる。ワイナリーが2年後にできるので、その日も近い」との事。

楽しみですね~

1000829
お食事の前には韮崎市長、内藤さんもいらっしゃってご挨拶をしてくださいました。韮崎はノーベル賞受賞の大村博士の故郷であり、大村先生を育んだのは韮崎の自然であるとの事。

穂坂のスパークリングワインで乾杯し、その後、穂坂の赤ワインをお料理と共にいただきました。とても美味しくいただきました。

ランチの後、笛吹市にあるマルスワイナリーへ移動。こちらのワイナリーは既に穂坂のブドウを使ってワインを製造販売しています。ランチで頂いたのもこちらのワイン。
2年後には穂坂にもワイナリーをオープンするとの事。韮崎市の穂坂の赤ワインの丘はこれから活気付きますね。楽しみです。

美しい景色を後に、山梨から戻りました。
1000846

ご縁のできた韮崎市を何かの形で応援出来たら嬉しいな・・・と思っています。妄想は膨らむ・・・(笑)

コメント(0)

2016年 9月 27日

百合のアレンジメントを秋色風に

カテゴリー フラワースクール

百合をアレンジメントのレッスンではあまり使うことが無かったので、生徒さんにトライしてもらいました。大振りなアレンジメントではなく、きゅっとマスに使って。
秋色の葉や実物も入れて、秋らしくがお題デス^^

dsc_2201

dsc_2197

それぞれ、素敵にできました。

教室の庭から金木犀が香るようになった季節にぴったりの秋色アレンジです。

コメント(0)

2016年 9月 25日

TVドラマ放映

カテゴリー フラワーデザイナー

8月にTVドラマの撮影となるお宅にお花を生けた事は既にブログでご紹介しましたが、9月23日の深夜に放映されました。
テレビ東京の「侠飯 おとこめし」
やくざの会長宅の想定。
大理石のお宅の玄関に、ドウダンツツジなどを使って大きく生けました。
dsc_1997

どのように映っているのか、楽しみにしていましたが、生瀬勝久さん演じる侵入捜査刑事がやくざの会長宅に乗り込むシーンで、映っていました。
1474674758237

ドラマのホームページ内のフォトギャラリーより。

このお宅の方も、「あの生けこみがないと、ただのオフィスのようにも見えてしまっていたでしょうから、お花が映えていた」と、おっしゃってくださいました。

コメント(0)

2016年 9月 21日

敬老の日に

カテゴリー 花屋さん

img_20160917_163110-1

昨年に続いてご注文いただいた敬老の日のお花。
昨年は赤系でしたので、今年はピンク系で。

きっと素敵な老婦人なんだろうな・・・と思いを馳せて、ご依頼主のお気持ちをメッセージカードと共にお送りいたしました。

ご注文はこちらのページから出来ます。

コメント(0)

2016年 9月 21日

秋色の葉っぱと実を入れて

カテゴリー フラワースクール

すっかり涼しくなりました。
オルタンシアのフラワースクールでも秋色の葉や実を入れたアレンジをしています。

パリコースに入会したばかりの生徒さんの作品。
dsc_2167

こちらも別の生徒さんの作品。お花をグルーピングして。
dsc_2170

dsc_2189

シックなテイストにできあがりました。

コメント(0)

2016年 9月 19日

菅原健彦氏の個展

カテゴリー 携帯より

DSC_1073-1.jpg DSC_1072-1.jpg DSC_1071-1.jpg

銀座のギャルリーためながで菅原健彦氏の個展が行われています。
彼の絵画は、山梨県の神代桜や、福島県の三春桜等を描いています。
金箔又は銀色の箔から浮かび上がる黒い幹の力強さに惹かれます。
私が菅原健彦氏を知ったのは、国際フォーラムで行われていたアート展で偶然に見かけた事から。
数多いギャラリーの中で、ためながのブースで私を引き付けました。
そして、その題材が神代桜と知り、尚更びっくり!
と言うのは、その前日、テレビで山梨県の神代桜の事が放映されていて、「是非行ってみたい!!」と思っていたから、そのシンクロに驚きました。

そして、今回の個展を知ったのも、いつもの銀座の生け込の折に、たまたま車をスタッフがギャルリーためながの前に停めるしかなかったから。

そんな偶然に導かれた菅原氏の絵に惹かれています。

そして、神代桜や三春の桜を是非見に行ってみたいと思います。

コメント(0)

2016年 9月 15日

銀座クラブの生け込み

いつもお花を入れさせていただいている銀座のクラブの周年祭に、華やかに活けました。
ご希望は赤、白、黄色でいたが、黄色は少し控えめに・・・

帯や着物地で演出もしました。
fb_img_1473941171886-01-01-02

dsc_2107

img_20160913_173655

コメント(0)

2016年 9月 15日

夢を追って

カテゴリー 花屋さん

大学時代の体育会洋弓部の友人(女子)が、長年勤めた大手鉄道会社を早期退職したのが50歳を過ぎてから。そして、料理学校に2年通い、その後様々な研修を重ねていた。そして、この度カフェをオープン。夢を実現するそのパワーは素晴らしい。

「えり子すごいね~」
「ツーチャン(私の事)の後をついていくよ~」
「私は既に息切れしているし・・・」
そんなやり取りがありましたが・・・
同期の女子でお祝いのお花を贈ることに。ざっくばらんに「何がいい?」と聞き、カフェの窓際に置けるプリザーブドフラワーアレンジメントが御希望。店内の写真もいただき、色や花器を決めた。開店1日前に届くようにして送ったら、早速写真を撮って送ってくれました。

dsc_2098

img_20160911_124745
頑張れ、えり子!

プリザーブドフラワーのご注文はこちらからも出来ます。http://a-hortensia.shop-pro.jp/

コメント(0)

2016年 9月 13日

十五夜のディスプレイ

いつもお花を入れさせていただいている老人介護施設のアリア高輪さんに十五夜バージョンのディスプレイをしました。

dsc_2096s

ススキを印象的に生けて、菊、リンドウ、吾亦紅等。花器として使用したのは漆の御櫃。
ピンポンマムをお月見団子に見立てました。
伊勢神宮で買ってきてたオルタンシアの守り神、ウサギの土鈴も添えました。

別のコーナーにも。

img_6970

イガ付きの栗や秋の収穫物を籠に盛りました。

入居者の方々に季節を感じていただけました。

コメント(0)

2016年 9月 08日

重陽の節句&お月見

カテゴリー フラワースクール

9月9日は重陽の節句。重陽の節句の説明はこちら・・・
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。

アトリエオルタンシアのフラワーアレンジレッスンでは、菊をテーマに活けました。
そして、15日の中秋の名月も近いので、ススキ、吾亦紅、フジバカマ、リンドウも。

生徒さんの作品。ちょっと写真を取り忘れてしまい、数点ですが。
こちらは、コンパクトに。
img_20160908_102150

体験レッスンにいらっしゃったNさんの作品。通常の体験レッスンのバラを入れたアレンジに、季節の吾亦紅やリンドウ、フジバカマを入れました。
img_20160908_102227

実はこの2点のお写真、Nさんが撮って下さったもの。こんなショットもあります。

img_20160908_102409

1473297652282

1473297658305

その後の生徒さんの作品はこちら。

dsc_2101

dsc_2116

dsc_2119

コメント(0)

Next »