アーカイブ 2011年1月

2011年 1月 31日

「モネとジベルニーの画家たち」展

カテゴリー 日々の出来事

渋谷文化村で行われている絵画展「モネとジベルニーの画家たち」を見てきました。

これまでにモネの絵はパリのオランジュリー美術館、マルモッタン美術館などで何度も見てきました。私の著書「花でめぐるフランス」でも、”モネの愛したノルマンディー”という章ではエッセイも書きました。
今回文化村に足を運んだのは、私の本がミュージアムショップで販売されている、と私の生徒さんが教えてくれたので、それを見に行く目的もありました。
フランス関係の本の中に私の本も平積みされていました。
ちょっと感激^^

さて、絵画ですが、ジベルニーに集まってきたアメリカ人画家の作品の中に混ざりながらも、やはりモネの作品は別格でした。
そして、今日あらためて彼の作品について認識したことがあります。
私はこれまで彼の作品を「光と影の移ろいを描いた」と簡単にまとめていましたが、
彼が描いていたのは光や影そのものではなく、自然の中の大気。いうなれば‘気‘だと思うのです。彼は見えるものを描いたのではなく、彼が感じる‘気‘を表現しようとしたのだと思います。
それは光の加減で感じ方も違ってきたのでしょう・・・
私たちが伊勢神宮やそのほかの神社で、空気感の違いを感じるように、モネは池から感じる目に見えないものを描いたのだと思います。水面に写り込む空や雲、水底に沈む藻、そして水面の睡蓮と対象物はありますが、描こうとしたのは彼が感じる気だったのではないかと・・・
時間がなくて大雑把な鑑賞しかできませんでしたが、モネの水連の絵を見た限りそのように感じました。

コメント(2)

2011年 1月 29日

月に誘われて・・・

カテゴリー 旅のエッセイ,未分類

友人の明美さんのお声掛けで、伊勢神宮に言って行きました。
以前から伊勢神宮には行ってみたいと思っていましたが、明美さんが言うには、月夜見宮と月読宮の神様が、私と女優の石井めぐみさんと神の手を持つエステシャンの松田陽子ちゃんをお呼びになっていると・・・
それぞれ予定を終えた後、夕方5時半に伊勢市駅で合流しました。
その夜は前夜祭です。民家を改築したような日本料理のお店で夕食。

この伊勢の旅の間、重い一眼デジカメを持ち歩くのではなく、携帯電話のカメラ機能に頼ろうと思い、2日前に携帯電話を買い換え、カメラ機能を最優先したLUMIXフォンにしました。
使い方に慣れるまで苦労します。でもこのお料理は奇麗に撮れました。

お食事はとてもおいしく、話も尽きませんでしたが、翌日は朝5時45分に出発、という計画でしたので、早々にホテルに戻りました。

さて、伊勢参りの当日、三日月と星が見える暗い頃、明美さんのひらめきでまずは外宮へ。
真っ暗な中、外宮の鳥居をくぐりました。そんな中でも数人の方と出会い、「おはようございます」と声を掛け合いました。

外宮の中の風の宮、土の宮の前で、明美さんが神様の言葉が降りてきたみたいで私たちに伝えてくれました。
「うぶすめの 凍る風にも迎え来て 祈り通じて 春遠からじ」
「土に種をまき、花を咲かせ、花を生ける・・・そんな役割を持つ3人だから、伊勢の土でできたものを持ち帰って置いておくのがいい」
「窓を開けて風を入れたり、風をおこしたらいい。願いが叶う時、風がふく・・・」

社務所でお守りを買っていたときに、干支のウサギの土鈴があったので、それも買いました。
(自宅で開けてみたら、説明書きに、伊勢の五十鈴川の上流の土で作った土鈴だと書いてありました!!!)

空が白んできた頃外宮を後にして、内宮へ。
内宮入口の鳥居の向こうに朝日が登る決定的な瞬間を見ようと、私たちは凍えそうな中、しばらく太陽を待ちました。岐阜から朝3時に出てきたという御夫婦やおしゃれなOLさん風の方もいて、太陽を待ち望む私たちには不思議な連帯感が生まれていました。
そして、ついに!

感激のご来光です。
嬉しいのですが、寒さも限界。
内宮のお参りの前に、朝5時から開いているという、赤福本店で暖をとりました。
火鉢に手をかざして、赤福3個とお茶をいただくと、幸せ・・・な思い。

さて、いよいよ内宮のお参りです。
五十鈴川で手をすすぎ、持っていたクリスタルも浄化。
点在するお宮様を回って行きました。
正宮の階段を上ると大きな暖簾のようなものが掛かっていました。
しかし私たちがお参りすると、その暖簾に風が吹き、大きくたなびき、全開となり、奥まで拝見出来ました。先に明美さんが伝えてくれていた、「願いが叶う時風が起こる」ということなのでしょうか!感激です。



木々に囲まれた内宮内には素晴らしいパワーが満ちているようです。

多くのパワーをいただいた私たちは、さらにパワーをつけに、近隣のコメダコーヒーでモーニングブレックファーストをいただきました。

さて次は月のお誘いである月夜見宮、そして月読宮へ。

そこでの明美さんのお告げ
「月夜が照らすその道を まっすぐ行けば光ありけり」
「月の満ち欠けや季節の移り変わりなどのように、一定の規則で変化するものの中に、自分のリズムを見つけるとよい。どの時が自分が調子がよいのか。上手くいかないときは動く時ではないと思いなさい。」
「月の光、星の光を見て、アイディアを得ることが出来る。月型、星型がラッキーアイテム」

伊勢うどんの昼食後、おかげ横丁でお買い物をし、再び赤福でぜんざいを
そして、次に訪ねる相差にある石神様で何をお願いしたらいいかと、爆笑会話。
この神様は女性の願いを1つ叶えてくれるという言い伝えがあり、オリンピック金メダリストの野口みずきさんも「金メダル」を願ったという噂があります。


この神社でのお守りは海女さんが運にに潜る時にお守りにしていたというもので、
そこには何と一筆書きの星の模様が入っていました。
ラッキーアイテムの星とここでも出会いました。

とても有意義な旅を企画し、連れて行ってくれた友人の明美さんに感謝です。
そして御一緒した石井めぐみさん、松田陽子ちゃんにも感謝です。
伊勢の空気が心のベールを一枚はがしてくれたようで、清々しい気持ちです。
「きっとみんな大丈夫。」そんな気持ちになりました。

明美さんのブログにリンクさせていただきます。
めぐみさんのブログにもリンクさせていただきます。

コメント(2)

2011年 1月 26日

シルバーの引き寄せ

友人のEさんが行きつけのもうひとつのフレンチレストラン、南青山にあるフロリレージュFlorilegeで1月早々にお食事をしました。

こちらのレストランも素晴らしいオーナーシェフがいらしゃい、予約がなかなか取れない人気のお店です。
お料理はシェフにお任せのコースで、目で見てインパクトを与えられ、舌で味わい、香りを楽しむそんな楽しみがありました。
マネージャーさんやソムリエさんとのフレンドリーな会話もよりいっそう居心地の良いものにしてくれていました。

最後のデザートが終わったときは、私たち二人だけになっていて、シェフ、マネージャー、ソムリエさんとお話する機会もありました。
私が「花の仕事をしているんです」というと、
なんと、すぐ、「ドアのリースを作ってくれる人を探しているんです」というお話が。

シンプルな白い入口のドアの横にはお店のロゴがあり、そこにリースを掛けたいとの事。
「どのようなイメージがいいでしょうか?」ときくと
「お店のロゴがシルバーとピンクですから、それに合わせて。」

私はシルバー!!!とびっくり。
それは私のラッキーカラーがシルバーだと言われたばっかりだったからです。
まあなんて素敵な偶然でしょう。ちょっとご縁を感じました。
そして出来たのがこのリース。
ナチュラルな蔓のリースをシルバーに色をつけました。
そして、テーマのマゼンダ色のお花だけを内側にリース状にしました。

それから、店内にはあまりお花を置かないとの事ですが、唯一飾ってあるカウンターの上のプリザーブドフラワーがだいぶいたんでいましたので、新しいアレンジメントをご提案しました。
Eさんがプレゼントしたポアンタラリーニュのシルバーのキャンドルとのコラボレーションです。

月や星の光をイメージするシルバー。私にとってラッキーカラーですね。

コメント(4)

2011年 1月 24日

香道

カテゴリー 日々の出来事

日本文化に興味があったのか、香に興味があったのかは定かではありませんが、
昨年末、香道を習ってみたいと思いたち、ネットで検索して、私のオフの日とぴったり合う
香道のお稽古を見つけました。
そのお稽古の初日が今日でした。

そのお稽古は銀座のビルの貸部屋でいすに座り行うのですが、香道の簡単なお作法や基礎知識を教えていただいた後、早速香を聞きました。
香は嗅ぐのではなく、「聞く」なのだそうです。
香木には7種類あります。キャラ、やビャクダンなどです。手のひらに乗るサイズの香炉という陶器の器の中にたどん(炭の粉を固めたもの)に灰をかぶせたものの上に香木を置き、香をたたせます。それを左手で持って、右手の手の中から鼻に香りをすいこませます。

香を鼻先で嗅ぐのではなく、深く吸い込み、体で感じるといいと言われました。
そして、自分がどの香りが好きなのか、と、香りを楽しめばいいのだとも。
3種類くらいの香木の香りを聞く練習をした後、先輩の方々に混ざり、組香という、
香のあてっこゲームのようなものに参加させていただきました。

新年にちなんでおめでたく「鶴亀香」というもので、香木に鶴、亀、寿と名前を付け、
3種類の香りのうち、何がどの順番でまわったかを当てるのです。

初心者にもわかりやすいビャクダン(サソラといいます)が加わり、全員が正解しました。
ビャクダンは子供の頃、母が持っていたお扇子の香りを思い出させました。

香木のその微妙な香を楽しみながら、日本文化や季節に触れ、参加者との会話を楽しむ、
日本独自の文化です。
先生は御年配の方ですが、日本文化への造詣も深くていらっしゃるようで、とても楽しいお稽古でした。
私は全くの素人ですが、まずは香を聞きわけ、どれが自分は好きか、その香りから何をイメージするか・・・と発展させていきたいと思います。

知らないことを習うって楽しいですね。

コメント(3)

2011年 1月 24日

BMWショールームディスプレイ

BMW東京のショールームのフラワーディスプレイ(生花)を何店舗か担当させていただいていますが、さらにもう一つのショールームからのオファーは、アートフラワーでのディスプレイでした。
年間コストの事を考えると確かにアートフラワーの方がコストを抑えられますからね・・・

BMWのCI に基づき、ホワイト&グリーンをメインに、シャープなデザインに仕上げました。

お届けして、置いてみると、ショールームがパット華やぎました。
アートフラワーも素晴らしい効果を発揮します

コメント(0)

2011年 1月 21日

天使のブーケ

カテゴリー ウェディング

ディズニーランドが大好きで、ディズニーランドのアンバサダーホテルで挙式する花嫁さんに依頼されたブーケは、
「天使の羽のようなブーケ」!
「大天使ミカエルのような羽がいい・・・」といわれ、白い羽をガーランドして(つなげて)アウトラインを作りました。
スイートピーのひらひらした花びらが羽のような軽さをだしています。

スイートピー、フリージアの甘い香りに包まれて素敵なウェディングになるといいです。
幸せになってね。

コメント(0)

2011年 1月 19日

facebookファンページはじめました

カテゴリー お知らせ

facebookのファンページを作りました。

「落合邦子La vie florale・花で表現する癒しの時」

旬なお花で皆さんに癒しや感動をお分けしようと思います。

お花が好きな方、是非登録してくださいませ。

コメント(0)

2011年 1月 18日

アートフラワー・アレンジメントレッスン

カテゴリー フラワースクール

アートフラワーを使ってアレンジメントを作るということは、絵画で花を描くように、
長く残り、それを見てずーっと楽しむことが出来るので、ある意味、美術作品を作るようなものだと思いませんか!!
私はアートフラワーをそのように位置づけしています。
生花とは違った楽しみ方があります。
お花にお好きなアロマオイルをしのばせ、香りを楽しむことも出来ます。
インテリアとしてもお勧めです。

アートフラワーのアレンジメントレッスンをおこないます。
詳細はこちらからartflower-lesson20110220

コメント(0)

2011年 1月 17日

たくさんの引き出し

カテゴリー 日々の出来事

昨年末80歳の誕生日を迎えた母へのプレゼントということで坂東玉三郎の特別講演の歌舞伎を観に行きました。チケットは即日完売というくらい、人気の舞台です。
私は小学校の頃、母に連れられて良く歌舞伎を観に行っていました。今の梅幸や団十郎が菊之助、新之助、そして辰之助の三之助と呼ばれていた時代です。
その後私は歌舞伎をあまり観に行かなくなりました。しかし、最近再び興味がわいてきました。
今日の公演は例の海老蔵さんの騒動を受けて、玉三郎さんが急遽舞台を引き受けたようです。
玉三郎さんの演技について私はとやかく言えるほど詳しくもありませんし、そんな立場にはありませんが、今日の玉三郎さんの役どころが素晴らしかったので、ブログに書いてみました。

お琴、お三味線、胡弓をさらりと弾きこなすのです。歌舞伎の女形のなかで、この役を出来るのは今は玉三郎さんしかいないとのこと。役者として、引き出しの多さに感心しました。

それから、新年の口上で言っていましたが、急遽引き受けた公演ですが、これまでに演劇で、今回の会場であるテアトル銀座で演じた経験が何度もあるので、舞台の広さや会場の様子が頭に入っていたとのこと。そこで会場のトータルなディスプレイもプロデュースしたと。
そういえば、館内にはお正月らしいまゆ玉の飾りもありましたし、獅子舞がロビーの観客の間を舞っていました。そのように来場者に楽しみをプロデュースする発想も素晴らしいと思いました。
また、最後の演目が終わり、幕が引かれましたが、観客の拍手に誘われるように再度幕が開き、再びお三味線や長唄が演奏され、、演者や役者が登場。まるで演劇やコンサートのカーテンコールのようでした。このような取り組みにも感激。観客を喜ばすことをご存知で・・・
円熟した玉三郎さんには、これまでの経験や努力から、たくさんの引き出しがあり、それを彼なりに組み合わせ、玉三郎ブランドを確立していらっしゃる、とそのように思いました。
素晴らしい・・・
私も引き出しを増やしていきたいと思いました。
あっ、それから今日の舞台で感心したもう一つ。
私のフラワーショップのオーナーさんの息子さんが、浄瑠璃をお仕事にしているのは伺っていたのですが、今日玉三郎さんとの舞台でメインの浄瑠璃太夫さんでした。声に伸びがあり、
素晴らしかったです。時々お花を買ってくれる若いパパなんですが、着物姿はりりしく、良いお仕事姿を拝見できました。

コメント(0)

2011年 1月 14日

ブログもお引っ越し

カテゴリー 日々の出来事

アトリエオルタンシアのホームページが華麗にリニューアルされました。
ファンタネットの深山聡子さんのお力で、これまでのアトリエオルタンシアホームページと
落合邦子のオフィシャルサイトを上手く合体させ、一本化する方向です。
ブログもこのアトリエオルタンシアのホームページに書いていきます。
毎月発行しているオルタンシア通信もトップページのお知らせから見ることが出来ます。
お花の情報満載です。こちらもチェックしてくださいね。
新しいホームページには、昨年手掛けたディスプレイやオーダーメイドのアートフラワーなどの写真もたくさんありますので、じっくりと見てください。
今後も、よろしくお願いいたします。

コメント(0)

Next »