2013年 3月 10日
2013年 3月 05日
再生
今日は啓蟄。春が近づき、虫たちも土から出てくるという日。寒かった冬もそろそろ終わりでしょうか。
私は久しぶりの仕事復帰。5泊6日で病院に入院して手術を受けてきました。
5年ほど前から右腕の肩の近くに小さなしこりがありましたが、ずーっと放っていました。ところが昨年くらいから大きくなって時としては何となく圧迫痛のようなものを感じることあがありました。でも、昨年のオルタンシア25周年のイベント前はお医者さんに診ていただく気がしませんでした。そのイベントも終わり、昨年末、近所の整形外科を訪ね、レントゲンを取り、骨に異常なし。さらにMRIを撮れる病院でMRIを撮り、ほぼ良性。それでも私は切除するつもりでいましたので、専門の先生を紹介していただきました。それが今回入院、手術をした病院です。総合病院の整形外科の腫瘍専門の先生に診察していただきました。そして、私の仕事が比較的暇な時を選んで、手術の予約を取りました。本当はこの暇な時にフランスに行こうかと思っていたのですが、思う飛行機便がなく、結局、まずは体のメンテナンスに使う時期だったのですね。
1月の初詣に一人で芝大神宮に行ったとき、偶然にも「手術・治療守り」というのを見つけ、買っていました。
すべて流れの中です。
そしてさらに心強かったことは、私がその病院に初めて診察に行き、その時ロビーに飾られていた節分飾りをフェイスブックにアップし、「実は2月末に入院します」と一言入れたら、それを偶然にもご覧になったFBで繋がっていたあるドクターが、「私の勤めている病院です。何かあったらおっしゃってください」とコメントくださったのです。
そこでその方に全身麻酔のこと、術後の事などをご相談しましたところ、担当のドクターとお知り合いとの事で、すぐに連絡を取ってくださいました。
そして、安心できるお返事をいただき、さらに「A医師は腕が良いと評判ですから、安心して大丈夫ですよ」と。
そんなわけで自分で振ったサイは投げられ、ベストのタイミングで、ベストの処置が行われました。
入院するにあたって、快適に入院生活を過ごそうと思い、お気に入りの物をそろえました。
読みかけの本。お守り。パワーストーン。好きな香りをブレンドしたアロマフレグランス。お気に入りのCDを息子にIPODに入れてもらいました。
噂の全身麻酔は、あっという間に記憶がなくなり、目が覚めた時は「落合さん。無事終わりましたよ」と担当ドクターの顔が目の前に。
その日は大事をとって寝たきり状態。看護師さんが夜中も定期的に熱と血圧を測り、点滴のチェック。その献身に感謝でした。

一夜明け、ゆっくりとベッドを離れた時の窓からの眺めがこの写真です。
多くのドクター、看護師さんたちの力を借りて無事手術を終え、順調に回復しています。家族や仕事を任せているオルタンシアのスタッフ、フェイスブックで暖かな言葉をかけてくださった友人の皆様に感謝しています。また、私のこんな小さなことをも守ってくれている天の計らいにも感謝の気持ちです。
同室の患者さんで80歳の女性が朝日に向かって手を合わせてお辞儀をしていたのが印象的でした。私も気持ちは同じです。

さて、仕事復帰した今日、店には球根ごとのムスカリを仕入れてありました。週末のブライダルウェルフェアに使う予定です。
球根の花は春真っ先に咲きます。寒い冬の間、土の中で準備をして、暖かくなると成長します。そんな生命力を感じるムスカリです。
私もこの手術・入院を機に、再生し、感謝の心を持ちながら成長していきたいと思います。
2013年 2月 21日
そろそろウェディングシーズン・・・
2013年 2月 06日
雪見中国茶
立春を過ぎ、暖かくなるかと思いきや、今日は雪。かなりの雪を予想し、私は仕事の段取りを昨日のうちにつけ、申し訳ありませんが今日は自宅。先日立春大安の日に、友人の富田直美さんが開いた中国茶会でお土産にいただいた、中国茶を飲んでいます。彼女が買い付けた烏龍茶です。窓の外はさっきまでの雨がボタン雪に変わっています。中国茶でほっこり暖まっています。外にいる皆さん、お気をつけてお帰りください。
2013年 2月 01日
スペシャルレッスン
今日から2月。少しづつ春に近づいているような気がします。
2年ぶりに、銀座のジャッジョーロハーブハウスでの、スペシャルレッスンを企画しました。
フラワーアレンジメントをちょっとやってみたい!、お花の色合わせのことを知りたい!という方にお勧めです。
私が色合わせ、花合わせのポイントをレクチャーします。
その後実際にアレンジメントを作っていただきます。

このような感じのアレンジメントです。(若干の違いはありますが・・・)
また、ジャッジョーロハーブハウスの一押しのドルチェ、バラのリコッタチーズケーキとハーブティで楽しい語らいの時をご一緒に!
ハーブハウス店長の雀部有希さんによる、メディカルハーブとしてのバラについてのミニレクチャーもあります。

2011年3月のレッスンの様子はこちらのブログにあります。
10月のレッスンはこのような感じでした。

是非男性の方もこの折にお花に触れてみませんか!!
2013年 1月 28日
ジャジョーロハーブハウスにて
これまでに何回もお世話になっているジャジョーロハーブハウスで3月24日にフラワーアレンジメントとカラーのレクチャーそして、ハーブのレクチャーをすることになりました。落ち着いたサロンで美味しいドルチェもいただけます。今日は打ち合わせ。
2013年 1月 17日
日産自動車賀詞交換会その2
かつて25年前くらいに日産自動車に勤めていました。週末はテニス部の仲間と楽しい時間も過ごしていました。そんな仲間の集まりが昨年夏にあり、久しぶりに会った、かつての仲間に「花の仕事をしているのなら、賀詞交換会の花を頼みますよ」と言っていただき、仲間のよしみでビッグなお仕事をさせていただきました。
昨年秋には会場の横浜本社のギャラリーの下見をし、「何しろ1000人くらいが集まるパーティなので、高さは3メートルくらいなくてはならない」ということになっていました。
デザインを考え、物理的に高さを出す工夫もしました。
いつもの店のワゴン車では材料、資材を積み込み切れないので、ハイエースをレンタカーしました。
いざ出陣!

いざ本番。

私たちも隅で控えていました。カルロス・ゴーン氏のご挨拶を一緒に聞かせていただきました。なんだか私も日産自動車の関係者の気持ちになってきちゃいました(笑)

あっという間のパーティでしたが、その後、お花を抜いて紙で包み、日産の方にさし上げました。そんな時「あっ、坪井さん!」なんて、旧姓で呼びかけてくれた、元同期の方もいて、なんだか嬉しいお仕事でした。

お土産に私たちまでいただいた、記念の升と干支の蛇の土鈴。
良い年になるといいな。
2013年 1月 17日
日産自動車賀詞交換会
昨年、久しぶりに昔勤めていた日産自動車のテニス部の集まりに参加した折に、かつての仲間から、今日の賀詞交換会の装花を頼まれました。日産自動車を支える各種メーカーの方が、千人位集まるという大会場です。高さ3メートル位のディスプレイ。今リハーサルが行われています。ゴーン氏のご挨拶もあります。新春の雰囲気が出せました。ボケの枝には花がうまく咲きました。
2013年 1月 08日
レッスン開始
フラワーアレンジのレッスンが始まりました。年始早々、レッスンにいらっしゃってくれる生徒さんと春のお花を生けています。寒いので、暖色系のお花が嬉しい。今年は久しぶりにどこかでスペシャルレッスンを企画しようかな。
2013年 1月 07日
仕事初め
2013年も1週間たち、本格的に動き出します。今年は良いお正月休みでした。昨年までの肩に力が入った状態から解放され、心がゆったりとしている気がします。昨日骨董市で出逢ったヨーロッパの扇型の鏡もお気に入り。門の輪飾りははずしましたが、玄関のお花はまだ元気です。難を転じるというゴロから縁起の良い南天。山梨県韮崎市穴山町の農家さんから野菜と一緒に送っていただいたものです。 さて、気合いを入れて仕事に向き合いたいと思います。皆様よろしくお願い致します。





![1360287690112[1]](https://www.hortensia.jp/wp-content/13602876901121-300x184.jpg)






