落合邦子のライフスタイルブログ

2019年 10月 03日

クラッチブーケのテクニックを使って花瓶に生ける

カテゴリー: フラワースクール

なかなか涼しくなりませんが・・・・
10月のフラワースクールのレッスンはクラッチブーケのテクニックを使って、広口の花瓶に生けレッスンをしました。

実がついたコンパクターという枝物を入れ込むので、生徒さんたちちょっと苦戦していましたが、上手にできましたよ。

バラのイブピアジェとバジルがとても良い香りをただよわせていました。

コメント(0)

2019年 9月 21日

秋草をラウンドアレンジに

カテゴリー: フラワースクール

空の雲や風に秋の気配を感じるようになりました。
フラワースクールのレッスンにも秋を感じる草花を取り入れました。

四方見ですので、どの角度からも楽しめます。

風が抜けるよう・・・

コメント(0)

2019年 9月 17日

植物の力をテーマに

10月12日から14日、京都で展示会をいたします。

草木染の京絞りの着物と西陣織の帯の展示会に、私は生花などを使って会場をディスプレイいたします。

会場は相国寺隣接の賣茶寮。
そこには能舞台あり、格天井あり、竹林の借景あり・・・・

草木染の着物や帯と共に、植物の力を表現できる 空間にしたいと思います。

また、私がブレンドした天然香料のみのアロマフレグランス「苔庭」で香りの演出もします。
「苔庭」「京紫」「江戸紫」「秋麗」の販売も致します。


コメント(0)

2019年 9月 17日

カラーのクラッチブーケ

カテゴリー: ウェディング

シンプルでシャープなドレープがあるドレスに合わせるのは、シンプルで、シャープなフォルムのカラーだけのクラッチブーケを。

コメント(0)

2019年 9月 17日

クラッチブーケが人気・・・

カテゴリー: ウェディング

カサブランカのクラッチブーケをご希望の御新婦様でした。

カサブランカを仕入れるタイミング、咲かせるタイミング、そして、咲いてからの取り扱いに心を配りました。

当日お届けに伺った時に、御新婦様に喜んでいただけてホッとしました。

コメント(0)

2019年 9月 05日

カラーで秋を生ける

カテゴリー: フラワースクール

フラワースクールは久しぶりの生花のレッスンです。
市場の花はずいぶん秋めいてきました。
ハロウィンのカボチャも出回っているくらいです(汗)

今日の生徒さんの作品はこちら

コメント(0)

2019年 9月 02日

クリエイティブ賞

先日行われたアロマフレグランス調律協会主催のプレシャスパーティで香りのブレンドのコンテストがありました。

私は「京紫」をエントリーしました。
このフレグランスが、
「クリエイティブ賞」を受賞しました。賞状をいただき、記念撮影。

アニス、ユズ、グリーンティー、サンダルウッド、フランキンセンス、イリス、ベンゾイン、パチュリー、クローブ、シナモンをブレンドし、京都の雅を表現しました。

対のアロマフレグランスとして「江戸紫」も作ってあり、こちらも好評です。

コメント(0)

2019年 8月 25日

ドライフラワーレッスン2

カテゴリー: フラワースクール

お盆を過ぎてからのレッスンの作品です。

暑い夏もそろそろ終盤・・・

8月レッスン2回目の方はアロマフレグランスのオリジナルブレンドのワークショップをしました。
各々好きな香りがブレンドできましたよ。

コメント(0)

2019年 8月 24日

10月、11月、12月レッスン予定

☆10月レッスン日時:

2日(水) : 14:00
3日(木) :10:30 / 14:00
5日(土) : 11:00/ 14:00
19日(土) : 11:00/ 14:00
23日(水) : 14:00
24日(木) : 10:30/ 14:00

☆11月レッスン日時:
2日 (土) :11:00 / 14:00
6日(水) : / 14:00
7日 (木) :10:30 / 14:00
9日(土) : / 14:00
20日 (水) :    / 14:00
21日(木) :10:30 / 14:00
30日 (土) :11:00 / 14:00

☆12 月レッスン日時:

4日(水): / 14:00
5日(木):10:30 / 14:00
11日 (水): / 14:00
14日 (土):11:00 / 14:00
19日(木):10:30 / 14:00
28日(土):11:00 /

コメント(0)

2019年 8月 19日

五山送り火

カテゴリー: 日々の出来事

10月に京都で展示会を行います。草木染絞りの着物や草木染帯とのコラボレーションです。

会場は素敵な庵。

打ち合わせの為に夏の京都へ。それも五山送り火の日と重なりました。

法要に参加後、お食事、そして、鴨川の橋から大文字焼きを見ました。

雲の合間から十六夜の月も顔を見せてくれて、感動的な夜となりました。

秋に向けて、京都とのご縁が深まりますように・・・

コメント(0)

« Prev - Next »