落合邦子のライフスタイルブログ

2018年 9月 23日

パリのサシェ

フランスで仕入れたサシェを使ったアレンジレッスン。
香りやリボンの色を選んでいただいて、香りを楽しみながらパリ風に。

DSC_0858






コメント(0)

2018年 9月 16日

有田ポーセレンに・・・

カテゴリー: フラワーデザイナー

リヨンで行った苔庭のワークショップの折、有田ポーセレンの食器にも苔庭を作りました。

有田ポーセレンさんのサイトはこちら
何百年も続く歴史ある有田焼の窯元から、新しい感性で、日本はもとより、世界に発信しています。

Arita Pocelain Lab Paris のサイトにも掲載されています。

コメント(0)

2018年 9月 14日

プレミアムジャパン様主催二十四節季「秋分」パーティ

カテゴリー: フラワーデザイナー

ウェブマガジンのプレミアムジャパン様主催のパーティ「二十四節季 秋分」にメインゲストとして
秋分にちなんだ花活けを披露いたします。

詳細は
こちら

コメント(0)

2018年 9月 13日

パリで出合ったアート

カテゴリー: 携帯より

DSC_0654.JPG DSC_0810.JPG DSC_0851.JPG DSC_0695.JPG

町中を歩いていて、ウィンドウディスプレイに牽かれたり、インテリアショップのカーテンの柄に日本にはない色合わせを発見したり。
新しく出来たBeau Passageには、大胆なアートの装飾。

コメント(0)

2018年 9月 09日

秋晴れのパリ

カテゴリー: 携帯より

DSC_0807.JPG DSC_0797.JPG DSC_0800.JPG DSC_0795.JPG

秋晴れのパリの土曜日。
多くの人が太陽を浴びるかのように、出歩いています。花屋の店先は、秋の装い。日本のすすきのような植物や金柑の鉢も。

コメント(0)

2018年 9月 07日

リヨンでのワークショップ

カテゴリー: フラワースクール

フランスの第2の都市、リヨンで、苔庭のワークショップをしました。
リヨンの町中にあるおしゃれな鉢物専門の花屋さん Du vert au Balconにて。

日本庭園の特徴や日本人の美意識、アシメトリーや余白のことを、写真を使って説明し、私のデモンストレーション。
そして参加者にも好きなミニ観葉を選んでいただき、箱庭的苔庭を作っていただきました。

皆さん、思い思いの苔庭を上手に作り上げました。
草の根文化交流です!
またワークショップをやってほしいというリクエストもいただき、充実した時でした。

DSC_0751_2.JPG DSC_0767.JPG

作品例として作ったのはこちら。

コメント(0)

2018年 9月 05日

美術館

カテゴリー: 携帯より

DSC_0670_2.JPG DSC_0664.JPG DSC_0663.JPG DSC_0683.JPG DSC_0676.JPG

曇りのパリ。先ずイヴ・サンローラン美術館へ。
かつてプチパレでみたり、映画も観たので、親しみがありました。オフィスの様子もあり、楽しめました。

その後、プチパレへ。
フランス印象派画家がイギリスで描いたた絵画。
モネ、シスレー、シスレーも。
見ごたえ十分。

コメント(0)

2018年 9月 05日

気ままなパリ散策

カテゴリー: 携帯より

DSC_0639.JPG DSC_0634_3.JPG DSC_0631.JPG

初秋のパリ。お気に入り界隈を散策。

コメント(0)

2018年 9月 03日

フレグランス

カテゴリー: 携帯より

DSC_0618_2.JPG DSC_0609_2.JPG DSC_0622.JPG

実は今回のフランスで一番気になっているのは、フレグランス。
9月末のイベントテーマ、秋分に合わせて、
私がオリジナルフレグランスをブレンドしようと思っています。
老舗の小さなフレグランスブティックに立ち寄り、気にいったグリーン系、ウッディ系のフレグランスを初日から買い込む。

コメント(0)

2018年 9月 03日

初秋のパリ

カテゴリー: 携帯より

DSC_0594.JPG DSC_0596.JPG

昨年12月のパリでのボザール展の折り、スタッフとの最初の朝食もサンジェルマンのこのカフェでした。今季節は、マロニエが少し色付く秋の気配。急な展開で一人旅となりましたが、パリの友人達と会ったり、リヨンでワークショップを企画してくれているので、リヨン迄行ったり、予定もあります。

コメント(0)

« Prev - Next »