落合邦子のライフスタイルブログ

2016年 11月 23日

勤労感謝の休日に

カテゴリー: 日々の出来事

DSC_1216-1.jpg DSC_1215 DSC_1216 DSC_1221

庭のドウダンツツジが綺麗に赤くなっています。
暖かい部屋から紅葉狩り~。明日はかなり寒いらしいですね。
年末迄の慌ただしさの前の息抜きの休日。
お隣から頂いていた沢山のカボスを、なんとかしなくちゃ、と、ジャムにしたら、大量に出来てしまい、ホットケーキミックスに混ぜて焼いてみました。
お手軽に何とか形にはなりました。

コメント(0)

2016年 11月 19日

寄せ植え

カテゴリー: 花屋さん

IMG_20161119_215709.jpg DSC_1230-2.jpg DSC_1236

木枯しが吹き始め、老人介護施設のエントランスの寄せ植えを植え替えました。
12月になったら、ツリーの様なコニファーに、オーナメントを付ける提案をしています。

コメント(0)

2016年 11月 17日

爽やかな花嫁さんへ

カテゴリー: ウェディング

dsc_2355

カラーのクラッチブーケをご希望だった花嫁様。
いくつか参考画像を送って下さっていましたが、一口にカラーのクラッチブーケと言っても様々。
お打合せで、この時期のカラー、添えるお花などを確認し、あとはお任せいただきました。

挙式後、嬉しいメールをいただきました。
ご希望に添えたようです!

『このたびは、素敵なブーケ、ブートニア、髪飾りをお作りいただき
誠に有難うございました。
私がまさに望んでいたブーケをお作りいただけたこと、驚きと共に
とても感動いたしました。
寒さ厳しくなる折ですので、お体などご自愛くださいませ』

お写真もいただきました。お顔を載せずにご披露させていただきます。
dsc05310k

コメント(0)

2016年 11月 16日

ホームパーティ

カテゴリー: 日々の出来事

DSC_2425-1.jpg IMG_20161114_171844.jpg IMG_20161114_171813.jpg DSC_1211 IMG_20161114_171721.jpg

ご近所に引っ越ししてきた後輩宅でのホームパーティにお誘いいただきました。

昼の宴。
私は仕事をひとしきりして、遅れて参加。
乳飲み子を抱えながら、奥様の手料理は素晴らしい!!

素材の良い野菜料理をたくさん作って下さっていました。
銀杏ご飯もお釜で炊くから、とても美味しく。
丁寧に生活を送っていらっしゃるな~と関心しました。

因みに私が手土産にお持ちしたのは、華炭の蓮、栗と生花を合わせた越前和紙のボックスアレンジ。

コメント(0)

2016年 11月 09日

カザフスタンの大統領に・・・

カテゴリー: 花屋さん

高輪にある東海大学様は長年のお客様ですが、今回のご注文は、カザフスタンの大統領に贈呈する花束との事!
カザフスタンの国旗を調べたところ、綺麗なブルーに黄色の文様。

東海大学様からのリクエストは黄色をメインに、オレンジ色や赤で華やかに、との事でした。
そこでお花の組み合わせは、黄色のバラやユリ、オンシジュームをメインに、オレンジ色のバラやグロリオサを加えました。
そして、ラッピングのリボンに、カザフスタンの国旗の色を加えました。

dsc_2394

dsc_2393

花束等はご要望にお応えしてお作りいたします。
http://a-hortensia.shop-pro.jp/

コメント(0)

2016年 11月 08日

紅葉のレッスン

カテゴリー: フラワースクール

急に秋が深まってきました。
フラワースクールのレッスンでも、紅葉した葉やサンゴミズキを生かしたレッスンをしています。

dsc_2364

dsc_2366

dsc_2370

dsc_2372

dsc_2398

dsc_2400

たき火のイメージで作ったという方の例^^
dsc_2421

コメント(0)

2016年 11月 07日

奈良の旅2日目

カテゴリー: 旅のエッセイ

DSC_1153-1.jpg 1000895.jpg 1000894.jpg DSC_1157 DSC_1162 DSC_1165

雲一つない秋晴れの朝を迎え、いよいよ三輪山登拝。
大神神社にお詣りをし、狭井神社で入山の手続きをして、白い襷をかけ、竹の杖を持って上りました。
詳しくはブログなどには書かない方が良いかと思いますので、ここ迄にします。

お昼は、三輪の特産物の素麺を。温かいにうめんでいただきました。
薄味のお汁と一緒に美味しかったです。

疲れはしているものの、桜井にある安倍文殊院と聖林寺迄タクシーを使って行く事にしました。

聖林寺の十一面観世音菩薩の美しいお姿に惚れ惚れ!!
頑張ってお詣りして良かった~と思いました。
聖林寺からは、三輪山を臨めます。午前中にその山の中にいたのだ、と思うと嬉しくなりました。

安倍文殊院に続き、奈良の正倉院展にも行きました。

う~ん、人の多さに、一寸疲れましたが(笑)

コメント(0)

2016年 11月 07日

奈良へ

カテゴリー: 旅のエッセイ

DSC_1145 DSC_1147 DSC_1146 DSC_1148 DSC_1152 1000890.jpg 1000891.jpg 1000892.jpg

奈良の大神神社のご神体は、三輪山。2年前、大神神社をお詣りしたときには、山に登る準備をしていなかったので、今回は、三輪山に登拝したい、という思いで旅を組み立てました。
まずは、名古屋から、近鉄で、室生寺へ。
室生寺迄は本数の少ないバスで。バスを待つ間に大野寺を拝観。崖に掘られた観音様を臨めます。

いよいよ室生寺。女人高野と言われたお寺。
何百段もの階段を登って奥の院迄いきました。膝はガクガクでしたが、清々しい気持ちになりました。
下の金堂では、阿弥陀如来像等至近距離で拝観できました。
室生寺を後にして、電車で長谷寺へ。
あまり期待しないで行ったのですが、特別拝観期間で、十一面観世音菩薩の足をさわって願い事を叶えていただけるという、嬉しい出会い。
そして、その夜は三輪泊。

コメント(0)

2016年 11月 03日

栗のポータージュ

カテゴリー: 日々の出来事

DSC_1145-1.jpg

薬膳調理師で、元パリコレのモデルの坂井美穂さんのお料理の本を先日彼女から購入しました。
今晩、本を見て、栗のポータージュを作りました。

美穂さんに、栗は市販の物で良いのよ、と言われていたので、本当に簡単!!

家族にも好評で、何度か作っています。

栗には老化をくい止める健脳効果があるとの事です。

アンチエイジング♪

コメント(0)

2016年 11月 01日

ウェディングブーケショートコース

アトリエオルタンシアには、手作りのウェディングブーケを作りたい方をお手伝いするショートコースがあります。

4回のレッスンで、本番用のブーケ、ブートニアを作れるようにしています。

東京・品川・高輪フラワースクール ・フラワーアレンジメント

今回そのショートコースをご利用して、お友達のブーケをお作りになったSさん。
お住まいは北海道ですが、どうしてもSさんにブーケを作ってほしいとお友達に熱望されたとの事です。

挙式会場が品川プリンスホテルでしたので、当日ブーケをお届けするにも便利なお教室だったという事もあったようで・・・

お友達のこだわりのバラの品種、色、リボンを十分に取り入れ、素敵なブーケが出来上がりました。

dsc_2310

dsc_2315

dsc_2312

お友達に「イメージ通り」と、とても喜んでいただけたウェディングブーケ。
1477555409761

コメント(0)

« Prev - Next »