2016年 2月 23日
テーブルセンターピースのレッスン
2月の2回目のレッスンは、テーブルセンターピース。ホリゾンタルアレンジメンなんですが、お花をグローピングして作るレッスンです。
生徒さんは色合わせを工夫しながら、思い思いのお花を選び活けました。
生徒さんの作品はこちら。
2016年 2月 23日
2月の2回目のレッスンは、テーブルセンターピース。ホリゾンタルアレンジメンなんですが、お花をグローピングして作るレッスンです。
生徒さんは色合わせを工夫しながら、思い思いのお花を選び活けました。
生徒さんの作品はこちら。
2016年 2月 22日
ひな祭りが近づいてきました。毎週活け込みをしている老人ホームのエントランスのお花にも、桃を生けました。
緋毛氈のように見立てて、赤い着物地を敷き、クラフト製のお雛様も添えました。
私が京都で買ったお雛様。今年はこちらでひな祭りを迎えますね。
某外資系会社のラウンジにも桃の枝を生けました。徐々に桃も百合も開くことでしょう。
2016年 2月 19日
10日前から右腕、肘が痛くて…
体に痛いところがあると、気持ちが今一つ上がりません…
でもお蔭様で予約の取りにくい治療院の予約が取れたりして、少しづつ快方に向かっています。
今日はオフ。春の様な陽気に誘われ、散歩に。
浅間神社は、初詣の時には多くの人で賑わっていましたが、今日は人は少なく、良い気を感じられました。
垂れ梅が見事に咲いていました。それから、なんと桜も!!
御神籤は吉。
病気…医師の指示を忠実に守れば全快。
とありました~
2016年 2月 19日
毎年、故郷のお母様へお誕生日のお花をお贈りになる方(男性)がいらっしゃいます。
そのお気持ちにほっこり暖かいものを感じ、いつも楽しんでアレンジメントを作らせていただいています。
ご高齢のお母様がお元気でいられるように赤いバラのアレンジメントをお送りしました。
2016年 2月 11日
昨年12月にディスニーシーのホテルにお届けしたウェディングブーケのお写真を、花嫁さまが送ってくださいました。
ファンタジックなホテルでのファンタジックなブーケ。お喜びいただけて私もハッピー!
2016年 2月 08日
ニューヨーク在住のジュエリーデザイナーであり、画家の素敵な方は、ボールルームダンスも筋金入り。
40歳から始めて27年。
昨日はダンスリサイタル。鍛えられた締まったボディーの華麗なダンスに魅了されました。
彼女の生き方にも魅了されています。
花束を手渡しすることにができてハッピーな一日でした。
ご依頼のあったショーの最後に渡す贈呈の花束は、こちら。
まり子さんにドレスの色をあらかじめお聞きしておいたので、ブルーのドレスに合うお花とラッピングで大きな花束を作りました。
2016年 2月 04日
節分は冬と春の境目ですね。季節の境目には悪魔や鬼が忍び寄ると言われています。
それを撃退するために、柊のトゲや、鰯の臭い匂いを玄関先に吊るすのが風習。
フラワースクールのレッスンでも、節分に因んだアレンジを作りました。
赤い色には、魔除けの意味があります。そんなわけで赤い花を集めました。豆は、魔滅から来ていて、悪魔を撃退。
今回は赤い色の小豆をアレンジに入れ込みました。
一昨日、須賀神社でいただいてきた一陽来福のご神符は、今年の恵方に向けてはりました。
このご神符に関しては若干エピソードがあります。
節分の前日、仕事帰りに四ッ谷の須賀神社にご神符を頂きに行きました。ところが、ご神符は私の前の人が二つ買ってしまって売り切れ!!
今年の運もこれ迄か…と思っていたら、宮司さんが奥に探しに行ってくれました。そしてなんとラッキーな事に、本当に最後のひとつ、御守り付があったようでした。
立春。新しい気持ちになりますね。
生徒さんの作品をこちらからアップします。
2016年 2月 01日
某会社の取締役に就任なさった方へのお祝いのお花のご注文をいただきました。
たくさん届くであろう胡蝶蘭の鉢と差別化したい、とのご希望で、胡蝶蘭の鉢と同様に床に置いても遜色ない、或いはそれ以上の高さのあるアレンジメントをご希望でした。
会社のロゴの色はあずき色との事。
そして、就任なさった方は、早稲田大学の体育会ラグビー部のご出身との事。
そのような情報をいただきましたので、アレンジメントは早稲田カラー、あずき色、いえ、えんじ色、或いはボルドーカラーともいう、、、、でまとめました。
こだわりのボルドーカラーのシンビジューム。
バラはブラックティーも。
2016年 1月 27日
日産グローバル本社で行われた2016年の賀詞交歓会のディスプレイを今年も担当させていただきました。
4回目となる2016年は、何をテーマに装飾しようかと考えてた昨年、CMでよく目にした「やっちゃえ日産!」のフレーズ。
CO2排出をゼロに、事故をゼロにという夢のようなことを、日産自動車は技術を生かして本格的に取り組んでいるよう。
DSC_0541
かつて日産自動車に勤めていた私にとって「技術の日産」というキャッチも心地よい・・・・
そんなCMからイメージを膨らませたのが今回のディスプレイです。
メインの花は、ロゴのシルバーと赤の様にしました。
赤い花は、バラ、アマリリス、シャープなイメージのアンスリューム、そして、力強いボケの枝。
シルバーは、柳、モンステラハランなどをシルバーに塗装。
スタンドにはシルバーの帯と赤い着物地で和の要素も加えました。
環境に配慮する姿勢は、グリーンとライムと白のウォールで表現。 同様にシルバーのアクセントも。
いただいたお仕事のテーマを考え、デザインをし、実際の花を決めて仕入れ、生ける。それまでの段取り、現場での段取り、そして撤去等、仕事は様々ありますが、そんな工程が楽しくて、わくわくドキドキするディスプレイのお仕事が好きです。