2015年
8月
22日
慶應義塾大学の機関誌「三田評論」8#9月号の中のコラムに私の記事が掲載されています。
慶應義塾大学の卒業生、塾員の中では良く知られているステイタスのある機関誌ですので、原稿の依頼があった時に、「何で私を選んだのですか?」と編集部の方にお聞きしました。
すると、昨年末に、友人の柴田昭彦氏が連載しているサンケイビスに取り上げて頂いたのを、編集部の方がご覧になったからだと…
このご縁に感謝いたします。
編集部からの依頼にお応えし、慶應義塾での思い出を交えながら、仕事のことや、私の花の仕事への想い等を書かせて頂きました。
規定の文字数通りにピッタリとおさましました。
2015年
8月
20日
立秋を過ぎてもまだまだ暑い日が続いていますが、少し酷暑も和らいできました。
夏休み明けのスクールでは、チューリップアンスリュームを使ったレッスンをしています。
厚さに強いアンスリュームの中でも、形が可愛らしいチューリップアンスリュームは、インテリアのお花にも使いやすいですね。
生徒さんの作品をアップいたします、
ドラセナやエリンジウムのシャープなフォルムとあわせて、スタイリッシュにまとまりました。

2015年
8月
18日
小学館のウェブマガジン Biz Lady に、2回目の登場です。
花束を注文する時のコツを、フラワーデザイナーの立場からアドヴァイスしました。
http://bizlady.jp/summary/archives/115862
2015年
8月
17日
お盆休み中はスタッフ交代で定期の活け込みの仕事をクリアーしましたが、今日からはお休みもあけて私たちも通常通り。
雨模様の中、半蔵門へ。

本日の活け込み、リシュモンジャパン様のラウンジには、ピラミッドアジサイとケイトウのボンベイを使いました。

受付にはエリンジウムとケイトウ。
夕方には銀座のクラブにもご出勤(笑)
毎週ごとのお仕事をしていると、あっという間に8月が終わりそうですね。季節のお花も変わっていきます。
2015年
8月
15日
暑さに負けて放置していたら、庭が大変な事に…。いつの間にか鉄砲ユリが咲いているし、紫陽花は立ち枯れのまま、ラベンダーも情けない状態。膝丈もある雑草が繁茂。
明日の早朝に草刈り決行か!!
2015年
8月
11日
小学館が運営する働く女性のためのネットマガジン、 Biz Ladyの編集者の方と取材のお話しを楽しくさせていただいていましたら、私のこんな側面を切り取って記事にしてくださっています。
パリの楽しみ方の一例です。
この記事の後、転職編、思い通りの花束を注文する時のカラーに特化した記事も続くようです。
2015年
8月
10日
例年にない酷暑の日々ですが、お祝いのお花や定期の生けこみのお花をお届けしています。

白色をメインにさわやかにというご希望でした。複数のグリーンで動きを出しました。

こちらは定期の生けこみ。外資系企業の受付に飾ります。枝物を入れて、色をまとめるのがお約束。
2015年
8月
05日
8・9月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
よろしくお願い致します。
☆8月のレッスン日時:
4日(火): 10:30 / 14:00 /
5日(水): / 14:00 /
6日(木):10:30 / 14:00
8日(土):11:00 / 14:00 /
19日(水): / 14:00 /
20日(木):10:30 / 14:00 /
22日(土):11:00 / 14:00 /
25日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
8月9日(日)~16日(日)までお休みとさせていただきます。
レッスン日が変則的になりますので、ご確認の上予約をお願い致します。
☆9月のレッスン日時:
2日(水): / 14:00 /
3日(木): 10:30 / 14:00 /
8日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
12日(土):11:00 / 14:00 /
16日(水): / 14:00 /
17日(木):10:30 / 14:00 /
26日(土):11:00 / 14:00 /
29日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
2015年
8月
05日
先日、ENOTECA銀座店にて、友人の井崎真奈美さんがアロマの香りとワインの香りを比較しながら探究するセミナーがあり、お誘いいただき、参加してきました。
これ迄にアロマの香りのレッスンは受けた事もありますし、調合のアロマージュの資格も取りました。
今回のセミナーでは、アロマの香りを、シトラス、ハーブ、トロピカル、フローラル、スパイシー、ウッディー、アースに分けて、ワイン白赤5種の香りと比較しました。
ワインはまず香りに特化し、口に含む前に香りを分析。口に含むと感じる香りは変わってきます。
ワインを飲むのは大好きですが、難易度の高い参加型のセミナーでしたね…
よく使う表現、猫のオシッコの匂いをワインの中から嗅ぎ取るなんて、私にはまだまだ(汗)
でも、クオリティの高いワインで違いを感じなからテイスティングし、また、アロマの香りと関連付ける、楽しいセミナーでした。
2015年
8月
01日
英国王室御用達のロイヤルクラウンダービーのセミナーとパーティへ、高校時代からの友人にお誘いいただきました。
チャーチル首相に纏わるセミナーを聞き、その後はシャンパン、ケーキ、お茶のパーティ。
私が高校時代にテニス部にいた頃、大学の体育会テニス部だった方がこの会社のトップ。あの頃の思い出が甦りました。パーティ会場では、共通の友人、先輩の名前が出て、青春時代を彷彿…
お土産に戴いた、シャルロット王女のご誕生記念のミニプレートは、世界中限定1000個。
可愛らしく、品格のある図柄です。