落合邦子のライフスタイルブログ

2015年 5月 05日

琳派を楽しむ

カテゴリー: 携帯より

DSC_0872.JPG DSC_0867.JPG DSC_0870.JPG

ゴールデンウィークは、母の日前で色々準備がありますが、スタッフと交代でお休みをいただき、リフレッシュしています。
根津美術館では、尾形光琳と俵屋宗達の屏風絵が圧巻。
100年年代が違う宗達を師と仰ぐ光琳の作品には、宗達の影響が見られます。
同じパターンを繰り返すカキツバタの屏風絵は、現代のグラフィックアートにも通じます。
トリミングとデフォルメは、光琳の得意技と言えましょう。

庭園では、タイムリーにカキツバタが満開。

コメント(0)

2015年 5月 03日

堀木エリ子さんとの出会い

シャポニスム振興会主催、銀座なでしこ会共催(私はどちらにも所属しています)の講演会、堀木エリ子さんの[生きる力を生み出す思考術]に参加しました。

11148605_881776981887199_71430627736380556_n
堀木エリ子さんは、和紙アーティスト。越前和紙の職人技、その真摯な姿にほれこみ、和紙の世界へ。そして、手透き和紙でなくてはできない、耐久性のある大がかりなインテリアの和紙アートを展開されています。
その行動力は素晴らしい。「腹の底からのpassion」が、行動の源だという。そして「ご縁」
紆余曲折の人生の中で、「原点にもどる」ことも度々あったという。
40歳を過ぎてからは、「社会の中の自分」に目を向けるようになったという。
「伝統と革新は対極のものではなく、革新がまずあり、それが人々に愛され続けたから伝統となった」

講演の中に心に響くキーワードがちりばめられていました。

私も越前和紙に惹かれ、和紙ボックスを作り、アレンジメントに活用しています。
DSC_0862

また、パリの個展ては、オリジナルな越前和紙を使って日本人の感性を表現しました。
IMG_0864
IMG_0868

こちらは日産自動車株式会社の賀詞交歓会のディスプレイ。
DSC_0592-2

堀木さんとお話させていただいたら、私が依頼した和紙の会社で、パリ個展の写真を御覧いただいたとか。「和紙を広めて下さい」、とおっしゃっていただきました♪

received_10205388210923579

ご著書にサインをしていただきました。

母の日に、越前和紙ボックスの華炭アレンジのご注文を、福井県の方からもいただきました。

和紙をはじめ、日本文化を生かしながら、花で喜びを伝えていきたいと思います。

コメント(0)

2015年 5月 01日

ゴールデンウィークのはざまに…

カテゴリー: 携帯より

DSC_0861.JPG IMG_20150430_230835.jpg IMG_20150430_230804.jpg IMG_20150430_231021.jpg IMG_20150430_230859.jpg IMG_20150430_230926.jpg

母の日を控え、スタッフと交代で仕事のゴールデンウィークですが、空いている時間を有効活用。
サントリー美術館で開催されている蕪村と若沖展。
同年代を生きた二人の絵師の違いを楽しめました。
でも、混んでいます…

三菱1号館美術館での展覧会も興味がありますが、
それはさておき、隣接のカフェで友人と会食。
TBS.のドラマ 天皇の料理番 とのタイアップしたビーフカツレツをいただけます。

中庭にお店を変えての見直しをする頃には、月が綺麗に見えていました。
さあ、来週の母の日迄、パワーチャージしながら頑張ろう~

コメント(0)

2015年 4月 30日

ダリアのスタンド

カテゴリー: 花屋さん

DSC_0857.JPG DSC_0858.JPG IMG_20150430_085739.jpg

お花を良く送られている方から今回も出版記念のお祝いのスタンド装花のご注文をいただきました。
あでやかなダリア2種を入れ込みました。

コメント(0)

2015年 4月 28日

着物ドレスに合わせたブーケ

カテゴリー: ウェディング

素晴らしい金糸の着物をカクテルドレスにリメイクしたものを、結婚式の披露宴でお召しになった花嫁様。
DSC_0331

実は、クールジャパンのあるイベントでそのドレスを拝見したのが1年前。そのドレスをお嬢様が結婚式にお召しになるということでした。
フラワーデザイナーとしての私にそのブーケのご依頼をいただき、嬉しく思っていました。楽しみながらデザインを考えました。

和のテイストをイメージして、ピンポンマムも入れました。和と洋のフュージョンをお花の組み合わせにも。
そして、ドレスになる前は着物であったことを想像させる帯締めをアクセントに。

お喜びのメッセージをお嫁様とお母さまからもいただきました。良かった良かった。

『本日、無事に挙式、披露宴、二次会が終了いたしました。
すべての場面でブーケは大活躍してくれました!
本当にありがとうございました。
2つのブーケは本当に素晴らしかったです。
イメージ以上に素敵な、本当に素敵なブーケでした。たくさんの方にお褒めいただきましたし、私もこのブーケを持って歩けて鼻が高かったです。
やはり、落合さんにお願いしたい!と思った私の直感は間違いではありませんでした。
両親贈呈用の花束も、とっても喜ばれました!』

ウェディングブーケはこちらです。
DSC_0333

コメント(0)

2015年 4月 24日

マイガーデン

カテゴリー: 携帯より

DSC_0846.JPG DSC_0843.JPG DSC_0845.JPG

手入れの悪い自宅の庭ですが、毎年この時期に花を咲かせるシラー。
思いもよらないところから、ニョキニョキ!!
凄い生命力です。

さて、先週末桜の苗木を買いました。
何処に植えようか?
数年後には大きくなるでしょうから、闇雲には植えられない…
暫し楽しみながら考えよう♪

コメント(0)

2015年 4月 22日

5月・6月のレッスン日

5月・6月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
よろしくお願い致します。

☆5月のレッスン日時:
12日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
13日(水):     / 14:00 /
14日(木): 10:30 / 14:00 /
16日(土):11:00 / 14:00 / 
26日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
27日(水):     / 14:00 /
28日(木):10:30 / 14:00 /
30日(土):11:00 / 14:00 /

☆6月のレッスン日時: 
3日(水):     / 14:00 /  
4日(木):10:30 / 14:00 /
9日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(土):11:00 / 14:00 /
17日(水):     / 14:00 /  
18日(木):10:30 / 14:00 /
23日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(土):11:00 / 14:00 /

コメント(0)

2015年 4月 21日

お礼の花束。

カテゴリー: 日々の出来事

先週末は同窓のFBの集まりで、慶応義塾大学医学部部長になられた岡野栄之教授のiPS細胞の講演を聞きました。
とても分かりやすく、時にはユーモアも交えてIPS細胞のことをお話ししてくださいました。
医学はどんどん進歩しているのですね。今後の再生医療、先制医療に期待します。
著書「ほんとうにすごい!iPS細胞」もアマゾンで早速購入しました。楽しく読み始めています。

偉大な岡野教授と私は系列校の男子高、女子高の同学年でもあり、共通の友人の名前が色々と出てくるなど、失礼ながら親近感を感じました。

写真は講演の後、幹事さんに依頼されてお渡しした花束です。
DSC_0841

コメント(0)

2015年 4月 21日

グランパシフィック・Le Daiba

カテゴリー: ウェディング

先週日曜日はグランパシフィック・le Daibaniにウェディングブーケをお届けいたしました。
花嫁さんはユリのキャスケードブーケがご希望。
DSC_0303

この日に合わせて、ユリを綺麗に咲かせてスタンバイ。香りのよいブーケとなりました。

DSC_0138

こちらは受付に置いたプリザーブドフラワーのアレンジメント。お世話になった方に差し上げるという、花嫁さんの心優しいお気持ちを込めて。

コメント(0)

2015年 4月 21日

25ans Wedding のご縁から

カテゴリー: ウェディング

ウェデイング雑誌の「25ans Wedding ブライズフラワーVol.11」に掲載していただいたダリアのブーケをお気に召した花嫁さんからブーケのご注文をいただきました。
DSC_0522-1

普段からオレンジ色がお好きだったという花嫁さん。個性的なダリアのブーケで皆さんの印象に残る花嫁姿となられたことでしょう。
DSC_0299

挙式用のウェディングブーケはこちら。
DSC_0294

ブーケ2点と、贈呈花束を帝国ホテルにお届けいたしました。お二人の門出に花を添えられたこと嬉しく思います。お幸せに!

コメント(0)

« Prev - Next »