落合邦子のライフスタイルブログ

2015年 3月 25日

ムスカリを使って

カテゴリー: フラワースクール

DSC_0735_2.JPG

昨日のフラワーアレンジのレッスンでは、球根付のムスカリを使いました。
イースターをテーマにしたアレンジでは、早春に先ず地中から芽を出し、花を咲かせる、球根の花を中心に使いました。イースターエッグもぶら下げて

DSC_0732.JPG

パリで買ってきたピンクのバッグには、「おしゃれに」がテーマ。ナチュラルなバスケットアレンジメントとは一味違った雰囲気をテーマにしました。
パリの花屋さんで売っていそうな感じに仕上がりましたね。

コメント(0)

2015年 3月 23日

踏青

カテゴリー: 日々の出来事

一昨日、和文化コーディネーターの高月美樹さんからうかがったお話の中で、「踏青」と言って、早春の雑草を裸足で踏んで野遊びすることで、植物や大地のエネルギーをもらえるとの事でした。

お天気に誘われ、自宅の庭に裸足で降りてみました。

DSC_0730
手入れの悪い庭には、カラスノエンドウが(汗)。足の裏に良い感触。

DSC_0720

DSC_0729

DSC_0724

DSC_0727
ムスカリ、クリスマスローズ、水仙は、何の手入れもしないのに、季節になれば土から出て、花をさかせてくれます。

春のエネルギーを吸収できました!

コメント(0)

2015年 3月 21日

和暦を暮らしにいかす

カテゴリー: 携帯より

DSC_0716-1.jpg DSC_0718.JPG DSC_0717.JPG

ジャポニスム振興会の講座「和暦を暮らしにいかす」に参加しました。月の満ち欠けが暦のベースになっていた江戸時代の文化を知りました。自然と共に生活を楽しんでいた頃の豊かな生活を少しでも取り入れたいと思います。
昨日は新月。新しい月、如月が始まりました。長い冬、長いトンネルの先には光があるのですね。

講座では、京都の桜餅もいただきました。そして、ワインを頂きながらのフリートークも。月待講とは、月が昇る迄の女子会だったような。今日もそんなかんじ。

コメント(0)

2015年 3月 19日

コデマリの季節

カテゴリー: フラワースクール

春一番も桜もそろそろ・・・
市場ではコデマリが出回り始めています。
アトリエオルタンシアのフラワーアレンジメントのレッスンでもコデマリを使う生徒さんがいらっしゃいます。
DSC_0207

こちらは昨年私がパリのランジス市場の資材屋でかってきたバッグにアレンジしていただきました。
コデマリ、マーガレットがナチュラルにあふれるように。

DSC_0210

こちらはオリジナルウェディングコースの生徒さんの作品。立食パーティのお料理テーブルに置くことを想定したアレンジメント。コデマリのラインを生かしてクレッセント型で横長に。

コメント(0)

2015年 3月 16日

お祝いの演台花

カテゴリー: 花屋さん

東大農学部の弥生講堂で行われたある社団法人の創立65周年のお祝いのお花を承りました。
まっすぐに伸びる「シュッとしたデザイン」が良い、とのご希望でしたのでこのようにアレンジしました。
おめでたい赤色を基調にグリーンと対比させました。

DSC_0195h

会場がとても華やかになったと、お喜びのメッセージをいただき、私も嬉しく思います。

コメント(0)

2015年 3月 14日

グランパシフィック・le Daiba へブーケのお届け

カテゴリー: ウェディング

お打合せにいらっしゃる前から、カラーのクラッチブーケをお持ちになりたいとおっしゃっていたご新婦様の希望通り、白いカラー束ねました。
バラを加えて少し華やかさややさしさをだしました。
DSC_0182

トスブーケはこちらのバラメインの可愛いブーケ。
DSC_0184

披露宴では色打掛にお色直し。その着物柄に合わせて、ヘアーパーツはオレンジ系のダリアを。このようにワイヤリングして、保水してお届いたしました。
DSC_0191

披露宴で、ご親戚のお子様からご新郎ご新婦様へのプレゼントはこちらのブーケ。
DSC_0187

そして最後のご両親への贈呈花束。ユリを入れて、黄色系のお花をミックスして、というご希望でした。
DSC_0188

ホワイトデーの今日、素敵な結婚式、披露宴となったことでしょう。お幸せに!

コメント(0)

2015年 3月 14日

あの日から4年

カテゴリー: 花屋さん

IMG_20150311_143504.jpg

2015年3月11日、石巻の高校生ジャズバンドが、サントリーホールで行われたチャリティーコンサートに出演されました。その活動を支援しているある企業の方から、御祝いのお花のご注文をいただきました。白と緑色で仕上げて欲しいというリクエストでしたので、真っ直ぐ伸びるカラーとオクラレルカと、潔いほどパワーを貯めた白いダリアの大輪を組み合わせました。

コメント(0)

2015年 3月 07日

春の足音を聞きながら・・・

カテゴリー: ウェディング

三寒四温とはよく言ったものですね。暖かい日と寒い日が交互に繰り返しながら春になっていきます。今日は寒さが戻った日ですね。

DSC_0111
とはいえ、春らしいウェディングブーケを品川プリンスホテルにお届けいたしました。
1月にお打合せをした頃は、冬の真ん中でしたが、今日は春の気配を感じます。

お幸せにという気持ちを込めて・・・

コメント(0)

2015年 3月 07日

サプライズバースデープレゼント

カテゴリー: 花屋さん

DSC_0100

思いもよらない方からのお誕生日プレゼントのお花は、きっとびっくりすると同時に嬉しいことでしょう!
ちょっと秘密めいたイベントに関わる作成者の私は、贈る方と共に、ワクワク。

お喜びのメールをいただいたという、贈り主からのメッセージをいただき、私もHAPPY!

コメント(0)

2015年 3月 06日

ミモザを使ったフラワーレッスン

カテゴリー: フラワースクール

3月8日はミモザの日。
主にイタリアで、男性が女性にミモザを贈るとか・・・
イタリアの事はよくわかりませんが、南フランスに2月に旅した時に、民家の庭にあちこちでミモザが黄色のタワタワの花を咲かせていた情景を思い出します。

アトリエオルタンシアのフラワースクールではミモザを使って思い思いのアレンジメントをしました。
生徒さんの作品例です。

DSC_0097

DSC_0099

コメント(0)

« Prev - Next »