落合邦子のライフスタイルブログ

2015年 2月 08日

テーブルフェア・フェスティバル2015にて

東京ドームで行われていますテーブルフェア・フェスティバル2015の明和セールス様のブースにて、昨日トーク&デモンストレーションをさせていただきました。
先日のブログでもご紹介したイベントです。

お陰様で多くの方にお立見でもご参加いただき、楽しく、デモを行いました。アトリエオルタンシアの生徒さんもお越しいただき、ありがとうございました。知っているお顔があると、嬉しいですね。

初回はモーゼルグラスをうまくいかしてお花を飾る方法をレクチャーしました。
写真 1_1
写真 2_1

更にステップアップして、パリ風花束を作って、ストンと花瓶に入れるだけにする方法を提案。
DSC_0062

DSC_0059-1

DSC_0628

2回目のデモはフランス陶器ジアンを使った楽しいアイディアを紹介しました。
私が10数年前からジアンのファンであり、私の著書「花でめぐるフランス」内でも、お気に入りの通り、Rue Jacob にあるGIENのブティックを紹介していた事もお話ししました。
また、GIENとは町の名前で、パリから急行電車1時間位で行ける町で、そこにはGIENの工場、美術館、アウトレットのブティックがあり、私は2度ほど訪ねたことがあるので、そのお話も致しました。

絵柄に特徴があるジアンの食器を、花器として使ったり、絵皿としてギフトにしたり、あるいは、和風のセッティングに組み入れたりと、アイディアをご紹介しました。
DSC_0629-1

パシフロールシリーズを和風にアレンジの例。
DSC_0632-1

コメント(0)

2015年 2月 04日

2月・3月のレッスン日

2月・3月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。

2月のレッスン日時: 
 4日(水):     / 14:00 /  
 5日(木):10:30 / 14:00 /
10日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
14日(土):11:00 / 14:00 /
18日(水):     / 14:00 /  
19日(木):10:30 / 14:00 /
24日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
28日(土):11:00 / 14:00 /

3月のレッスン日時:
  4日(水):     / 14:00 /
  5日(木): 10:30 / 14:00 /
 10日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
 14日(土):11:00 / 14:00 /
 18日(水):     / 14:00 /
19日(木):10:30 / 14:00 /
24日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
28日(土):11:00 / 14:00 /

コメント(0)

2015年 1月 28日

テーブルフェア・フェスティバル2015

フランス陶器のGIENやチェコのガラス器ボヘミアングラスのモーゼルなどを取り扱っている明和セールス様とのご縁で、今年のテーブルフェア・フェスティバルでちょっとしたセミナーとデモンストレーションを行います。
明和セールス様のホームページでも告知してくださっています。

2月7日13時半からと15時半からの2回。
13時半からはボヘミアングラスを生かす花活けやブーケのデモンストレーション。
15時半からはGIEN陶器を楽しく使うアイディアのご紹介です。

こちらのヴィトリーニのフェイスブックページでもご紹介いただいています。

コメント(0)

2015年 1月 27日

日産自動車賀詞交歓会のディスプレイ2015

2013年、2014年に続き今年も日産自動車の賀詞交歓会のフラワーディスプレイを担当させていただきました。
広い会場に1000人近い方々が集まるので、花は2メートル50センチから3メートルの高さに演出する必要ががあります。
これまでもいろいろ工夫してきましたが、今年も趣向を凝らしてディスプレイをいたしました。

昨年、和紙がユネスコの世界無形文化遺産に登録されましたので、和紙を生かしたデザインを考えました。
パリでの個展で使用した和紙でもお世話になっている越前和紙の五十嵐製紙さんに、新たに和紙を漉いていただきました。

DSC_2106

DSC_0004
DSC_0002
DSC_0581

DSC_0008
DSC_0006

和紙とのコラボレーションは、多くの方に気に入っていただけました。越前和紙をこれからも応援していきたいと思っています。

何もない空間に高さを出さなくてはならないディスプレイをするのには知恵を絞らなくてはなりませんが、達成感のあるお仕事です。
スタッフと共に、心地よい疲れを感じています。

全てうまくいきました事、感謝感謝です。

コメント(0)

2015年 1月 22日

お疲れ様の気持ちを込めて

カテゴリー: 花屋さん

DSC_2084

アトリエオルタンシアのある生徒さんは数年前に会社(某航空会社)をお辞めになって、お花を習われています。
その彼女が、同僚の退職に際し、長く勤めたその労をねぎらい、プリザーブドフラワーを贈りたい、とご依頼いただきました。
落ち着きのあるニュアンスピンクのバラをメインにお作りしました。

コメント(0)

2015年 1月 21日

アートフラワーのディスプレイ

季節ごとにアートフラワーを入れ替えているカームデンタルクリニック様のアートフラワーのアレンジメントを今回はこのようにしました。

DSC_2068
ウェディングブーケの写真をご希望のイメージ写真としていただきましたので、今回は、甘くウェディングブーケのようなテイストです。

DSC_2070

白く清潔なクリニックには淡いお色のアレンジがお好みのようです。

コメント(0)

2015年 1月 16日

バラのお好きな方を偲んで

カテゴリー: 花屋さん

DSC_2065

ダンディーというのはこういう方!と思えるような素敵な方でした。晩年は油絵を趣味となさり、バラの絵や女性を描いていらっしゃいました。その方を偲んでのご依頼には、香りおの良いイプピアジェと淡い紫のバラをアレンジしました。フランスのタッセルもアクセントに。

コメント(0)

2015年 1月 12日

フジサンケイビジネスアイ

カテゴリー: フラワーデザイナー

14615_871670132885846_3454529201458672685_n
先にもアップしましたが、フジサンケイビジネスアイの中のコラム「本気の仕事講座」に落合邦子の事を取り上げていただきました。
年末の記事であったため、2015年の年が明けてから、新聞記事を送っていただきました。
紙媒体もいいものですね。紙に印刷された活字を読み直し、2015年の自分の気持ちを新たにしました。
コラムを書いてくださった柴田明彦氏の端的な言葉、「花を基軸に日本文化発信」を今年の仕事の目標にしていきたいと思います。
皆さまこれからもよろしくお願いいたします。
内容はこちらから読めます。

勿論、得意とするカラーグラデーションをいかした、ウェディングブーケやギフトアレンジメントにも力を入れますから、こちらもよろしくお願いいたします。

コメント(0)

2015年 1月 08日

新春レッスン

カテゴリー: フラワースクール

アトリエオルタンシアのレッスンも始まりました。生徒さんも今年も楽しんで通って下さるといいです。

新春のレッスンは、「リニア}

ラインをいかして、スタイリッシュに。和モダン風にもできます。
生徒さんの作品をアップします。
個性的なアレンジができました。

DSC_2054

DSC_2053

DSC_2055

こちらはチューリップを入れて

DSC_2058

そしてプライマリーコースの方は、吸水性スポンジを使わず花瓶に投げ入れ。広がりのある活け方ができました。
DSC_2057

コメント(0)

2015年 1月 08日

舞台楽屋へのお花

カテゴリー: 花屋さん

お正月気分もぬけ、新しい年のお仕事が始まっています。
年始の会社受付や老人ホームのお正月花の活け替え、銀座クラブの活け込みに続き、本日は某有名プロデューサーの舞台楽屋へお花をお届けしてきました。
アレンジの大きさよりも、バラの香りをお届けしてまいりました。フランスのタッセルをアクセントに入れ込みました。

DSC_2046

コメント(0)

« Prev - Next »