落合邦子のライフスタイルブログ

2014年 3月 17日

華炭ボックスアレンジ

カテゴリー: 花屋さん

先日のクールジャパンマッチンググランプリでご縁をいただいた、国際芸術伝統工芸協会の高木美香さんのお誘いで、代官山ヒルサイドテラスでのイベント会場に、華炭ボックスをディスプレイさせていただきました。
緑の「蓬」はすでにアップしましたが、ご来場の方がフェイスブックにアップしてくださった写真をお借りして、「花菊」のバージョンもこちらに掲載いたします。
こけしと岩手の漆のお皿と色がマッチしています。
http://utage-pays-dor.com/
10743_499905330113416_268152963_n

コメント(0)

2014年 3月 16日

日本人の感性

カテゴリー: 携帯より

DSC_0241.JPG

友人のかっこちゃんは、9年前からイルディーボの大ファン。世界各地のコンサートにも駆けつけます。先日金沢のコンサートにも行かれ、金沢のお土産をいただきました。私も東京武道館公演は行きました♪
春めいた休日、お土産の封を開けると、何と日本的な色合いの水飴。こういうの良いな〜。このような色合いに反応するのは日本人の証!!
高校の修学旅行で買った春慶塗の梅型のお皿に出してみました。
沢山たまった洗濯物と、私の心も洗濯!!(*^^*)

コメント(0)

2014年 3月 15日

旅立ちのお花

カテゴリー: 花屋さん

IMG_20140315_102943-1.jpg

私の著書[花で めぐるフランス]の記事の取材で2006年にパリ日本文化会館での展覧会を訪ね、その展覧会を監修していた某大学教授とお知り合いになりましたが、彼が卒業式にご自分のゼミ生と大学院生に花束を手渡すので、その花束を私が作らせていただいています。今日で8回目。私もそれなりの数の学生さんを送り出したわけで(笑)
大学は、袴姿の女子大生で華やいでいました。

コメント(0)

2014年 3月 14日

春色のお誕生日アレンジメント

カテゴリー: 花屋さん

DSC_0897

お母様のお誕生日プレゼントに。これまで母の日などにもお送りしているお母様で、その時はエレガントピンクのお花でしたので、思いっきり春らしい色にしてみました。

コメント(0)

2014年 3月 13日

ご縁が繋がり・・・

カテゴリー: 花屋さん

先日参加したクールジャパンマッチング大会でお会いした、国際芸術伝統工芸協会の方からお誘いを受け、今日から開催のUTAGE de KOKWSHIの会場に華炭ボックスアレンジをディスプレイさせていただきました。
10009780_666767363388163_337044251_o

華炭緑のバージョンは「蓬」

会場のローテーブルに置きました。同じ和紙で、キイチゴの枝をくるみ、添えました。広いテーブルに伸びやかに置かれています。

赤のバージョン「花菊」は漆のお皿と共にテーブルに置かれています。

コメント(0)

2014年 3月 12日

越前和紙の里

カテゴリー: 旅のエッセイ

DSC_0221.JPG DSC_0202.JPG DSC_0216.JPG DSC_0208.JPG DSC_0210.JPG DSC_0214_2.JPG DSC_0223.JPG DSC_0198.JPG

華炭ボックスでは、こだわりの重ね色目の配色で和紙ボックスを作って下さった越前和紙工業協同組合様ですが、今回は6月のパリでの個展に向けて、和紙のディスプレイのご相談で、越前和紙の里を再度訪ねました。
紙を取り扱うに当たって、紙の女神様が舞い降りたと言われている岡太神社にご挨拶に伺いたいという私の希望で、まず神社にご案内いただきました。。
神様が宿る山を背に、厳かに佇んでいました。重要文化財に指定されているお社には、永平寺も手掛けた彫物師の透かし彫りが、綺麗に保存されています。
雪解けの季節に、しっとりとした空気が満ちていました。
パリ個展では、日本人の美意識を和紙も使って表現したいと思っています。手漉き和紙の匠と打ち合わせをさせていただきました。紙の可能性は絶大です!イメージが広がります。
お昼は、福井名物のおろし蕎麦。大根おろしの辛味が効いていて美味しかったです。

紙漉きのデモンストレーションも見学でき、内容の濃い日帰り出張でした♪

コメント(0)

2014年 3月 10日

サムシングブルー

カテゴリー: ウェディング

2月末にメールとお電話でお問い合わせいただき、ブーケのご注文をいただきました。お忙しいようで直接お会いしてお打ち合わせする時間がない、との事でしたが、ご希望を伺いこのようにブーケをお作りしました。
白いバラメインのクラッチブーケ。(束ねた形のままお持ちになります)
花嫁さんの幸せの隠し味、ブルーのものをしのばせる、サムシングブルーをご希望でしたので、ブルースターのお花も添えました。
DSC_0892

コメント(0)

2014年 3月 09日

里山めぐり

カテゴリー: 日々の出来事

DSC_0189.JPG DSC_0192.JPG DSC_0193.JPG DSC_0197.JPG DSC_0196.JPG DSC_0199.JPG

華炭の工房を訪ね、華炭を仕入れ、里山めぐりをしました。長南町で田園カフェを開いて小橋さんに案内していただきました。まずはカフェでランチ。トマトベースのスープですが、ショウガやその他色々なスパイスが入っていてカレーのように体が温まります。米粉のパンも美味しいです。
注文家具の工房にもおじゃましました。本物の重みがあります。
古民家を利用した手打ち蕎麦屋さんにも行きました。私は2度目。美味しい!

里山は奥が深い…
梅は花盛り。河津桜も咲いていました。

コメント(0)

2014年 3月 07日

送別の花束

カテゴリー: 花屋さん

IMG_97070659816580.jpeg

フランスの外資系会社にお勤めの友人からの、送別用花束のご注文は、ガーリーでアンニュイな感じで、、、(*^^*)
このようにモーブな色を束ねました。
大好評♪

コメント(0)

2014年 3月 05日

伊勢丹新宿店でのGIENセミナー

カテゴリー: フラワースクール

昨年に引き続き、フランス陶器GIENを使ったフラワーアレンジメントのセミナーを依頼されました。
私は長年GIENのファンですので嬉しいご依頼です。
DSC_0712
今回はアリスというシリーズを選ばせていただきました。ジアンの絵柄はとても素敵。
ブルーのムスカリの絵柄が春を感じさせます。ムスカリの絵柄を見て思いついたのがイースター。
そこでアレンジメントのテーマはイースター。
私のちょっとしたトークの後レッスン。そして作品を前にして、ジアンのカップでいただくティータイム。
楽しい時をご一緒に。
定員になり次第締め切りです。お申し込みは伊勢丹グローバルダイニング03-3225-2679
ご案内はこちらをクリックしてください

コメント(2)

« Prev - Next »