アーカイブ 「フラワースクール」

2025年 8月 10日

酷暑の夏はプリザーブドフラワーレッスン

カテゴリー フラワースクール











コメント(0)

2025年 7月 06日

サマー スワッグ

カテゴリー フラワースクール

壁に掛けておいてそのままドライフラワーになる花材でスワッグを作りました。スモークツリー、ユーカリ、ミモザ、プロティア、エリンジューム、瑠璃玉アザミ、バラ、普段は使わないスターチス

コメント(0)

2025年 6月 25日

6月後半レッスン

カテゴリー フラワースクール

梅雨はどこへ行ったというような真夏日。もちの良い花材を使って、マス+ラインのレッスンをしました。

コメント(0)

2025年 6月 08日

6月前半レッスン

カテゴリー フラワースクール

オルタンシアの季節到来。
紫陽花を使って、マッスアレンジをした後、桔梗蘭の葉で、ラインで遊ぶ。

コメント(0)

2025年 5月 28日

5月レッスン

カテゴリー フラワースクール

母の日を終えてから5月レッスンをしました。
前半後半ともにガラス器に投げ入れ。
広口のガラス器ですが、生徒さんはうまく止めていけられていました。

前半はカラーや芍薬、キイチゴを使って。

後半は、芍薬、クレマチス、カンパニュラ、スモークツリー等で。

コメント(0)

2025年 4月 27日

春爛漫

4月後半レッスンは花束。ピンク、白そしてビバーナムのライム色。



お持ち帰りはラッピングをして。

コメント(0)

2025年 4月 07日

4月前半レッスン

カテゴリー フラワースクール

そろそろ吸水性スポンジを使わないレッスンも再開しようと思い、花束。
久しぶりの花束、そして便利なはずのレモンリーフの扱いに、生徒さんは苦心していました。

ガーデンアレンジを先月やっていない生徒さんは、吸水性スポンジを使ったガーデンアレンジ。

コメント(0)

2025年 3月 21日

イースターアレンジ

カテゴリー フラワースクール

3月のレッスンはイースターアレンジと題して、球根の花、イースターカラーである黄色、白、紫色の花を使って、ガーデン風に生けました。
パリのインテリアショップで購入してきたフランス王国のマークのようなオーナメントもアクセントに。


こちらは新入会の方。

コメント(0)

2025年 2月 23日

2月後半レッスン

カテゴリー フラワースクール

寒波が来ていますが、春の花でレッスン。啓翁桜と春の花たち。

パリでの花の状況を生徒さんにお話ししました。石油製品である吸水性スポンジは使わず、投げ入れが主流。
昨年のオルタンシアの展示会はこの手法でやりました。

ですが、今回久しぶりに、しっかりと花の向きや、バランスを考えて挿す練習をしてみました。

今月からご入会の方も

今月からご入会のパリコースご希望の方は先ずはクラッチブーケ

コメント(0)

2025年 2月 09日

レッスン再開

カテゴリー フラワースクール

1月にパリに行ってきました。
パリの普通の人々の写真を撮るのが目的でした。
Pris Deco Offに参加させていただき、テキスタイルのショールームに入らせていただき、新作のテキスタイルやタッセルなども写真も撮りました。
また、ファッションウィークでもありましたから、東京都が企画したファッションショーの会場にも、有難くはいることができ、
若者デザイナーの作品をファッションショーの形ではいけんでき、貴重な体験をさせていただきました。

でも、花関係も写真も撮りましたよ。
ディスプレイの花飾りは皆投げ入れや花束式。
昨年のアトリエオルタンシアの展示会で、取り組んだことは正解!!

でも今回のレッスンは、敢えて、吸水性スポンジを使い、花の向きやバランスを丁寧に見直すレッスンにしました。
春の花、満載です。

コメント(0)

Next »