アーカイブ 「フラワースクール」

2019年 10月 28日

吸水性スポンジを使わずに

カテゴリー フラワースクール

地球の環境問題が問われている昨今、フラワーアレンジメントの世界では、絶大なお助け道具である吸水性スポンジの存在が問われるようになるのでは?と考える私です。
そんな中で、吸水性スポンジに頼らなくても、これまでのように、まるでアレンジをしたかのように花瓶に生けるレッスンをしています。

生徒さんの作品です。広口の花瓶でも、スパイラル花束のテクニックを使って、きれいに生けられました。

こちらは深さの浅いガラスのコンポートに、剣山を使っていけてみました。

コメント(0)

2019年 10月 19日

クラッチブーケのテクニックを使って

カテゴリー フラワースクール

吸水性スポンジを使わずに、広口の花器に生けるレッスン。


ティーポットに。

こちらは始めたばかりの生徒さん。初めてのハロウィンアレンジメント。

コメント(0)

2019年 10月 03日

クラッチブーケのテクニックを使って花瓶に生ける

カテゴリー フラワースクール

なかなか涼しくなりませんが・・・・
10月のフラワースクールのレッスンはクラッチブーケのテクニックを使って、広口の花瓶に生けレッスンをしました。

実がついたコンパクターという枝物を入れ込むので、生徒さんたちちょっと苦戦していましたが、上手にできましたよ。

バラのイブピアジェとバジルがとても良い香りをただよわせていました。

コメント(0)

2019年 9月 21日

秋草をラウンドアレンジに

カテゴリー フラワースクール

空の雲や風に秋の気配を感じるようになりました。
フラワースクールのレッスンにも秋を感じる草花を取り入れました。

四方見ですので、どの角度からも楽しめます。

風が抜けるよう・・・

コメント(0)

2019年 9月 05日

カラーで秋を生ける

カテゴリー フラワースクール

フラワースクールは久しぶりの生花のレッスンです。
市場の花はずいぶん秋めいてきました。
ハロウィンのカボチャも出回っているくらいです(汗)

今日の生徒さんの作品はこちら

コメント(0)

2019年 8月 25日

ドライフラワーレッスン2

カテゴリー フラワースクール

お盆を過ぎてからのレッスンの作品です。

暑い夏もそろそろ終盤・・・

8月レッスン2回目の方はアロマフレグランスのオリジナルブレンドのワークショップをしました。
各々好きな香りがブレンドできましたよ。

コメント(0)

2019年 8月 24日

10月、11月、12月レッスン予定

☆10月レッスン日時:

2日(水) : 14:00
3日(木) :10:30 / 14:00
5日(土) : 11:00/ 14:00
19日(土) : 11:00/ 14:00
23日(水) : 14:00
24日(木) : 10:30/ 14:00

☆11月レッスン日時:
2日 (土) :11:00 / 14:00
6日(水) : / 14:00
7日 (木) :10:30 / 14:00
9日(土) : / 14:00
20日 (水) :    / 14:00
21日(木) :10:30 / 14:00
30日 (土) :11:00 / 14:00

☆12 月レッスン日時:

4日(水): / 14:00
5日(木):10:30 / 14:00
11日 (水): / 14:00
14日 (土):11:00 / 14:00
19日(木):10:30 / 14:00
28日(土):11:00 /

コメント(0)

2019年 8月 08日

ドライフラワーレッスン

カテゴリー フラワースクール

酷暑が続きます。
8月のレッスンはドライフラワーを準備しました。
南アフリカの花、プロティアやさらしのシダなど個性的なものも入れました。

同じ材料でも、それぞれの生徒さんのオリジナリティが出て、楽しいです。

コメント(0)

2019年 7月 19日

大輪の花で生けるラウンドアレンジメント

カテゴリー フラワースクール

ユリやダリアやオールドロースなど、大輪の花を使って、あえてラウンドアレンジメントに挑戦していただきました。
ダリアの向き等を考えるレッスンです。

反対側はこんな感じ。

華やかな作品ができました!

コメント(0)

2019年 7月 05日

シャンペトルブーケ

カテゴリー フラワースクール

巷ではナチュラル志向のブーケが流行っているようです。
シャンペトルブーケとは田園風ブーケ。ナチュラルな枝や葉物がたくさん使われています。
生徒さんにもトライしていただきました。

コメント(0)

« Prev - Next »