アーカイブ 「フラワースクール」

2018年 3月 26日

マリーローランサンの色合いで

カテゴリー フラワースクール

絵画シリーズというわけではありませんが、3月2回目のテーマは、マリーローランサンの絵画の色合いのお花を選んでいただき、花束にするレッスンをしました。
そして、それを花器にストンいれます。
口の広い器でも格好よくおさまりますね。

コメント(0)

2018年 3月 15日

バロック絵画のように 2

カテゴリー フラワースクール

引き続き17世紀の西洋絵画をイメージしたリースのレッスンですが、先日とは違う色のパンジーやアネモネです。
こちらが生徒さんの作品。

コメント(0)

2018年 3月 07日

バロック絵画のように

カテゴリー フラワースクール

パンジーやアネモネをいかして、17世紀の西洋絵画のような、リースのレッスンをしました。

生徒さんの作品

貿易の中心と市だったオランダのアムステルダムはチューリップの球根に投資する人もいたという、バブル時代でした。
17世紀オランダには、花の絵を描く画家がかなりいたそうです。
華やかな花の絵が好まれたようです。

コメント(0)

2018年 2月 24日

ミモザを使って

カテゴリー フラワースクール

3月8日日はミモザの日。
まだまだ寒い日本ですが、気持ちは春!

こちらはバスケットに、ギフトの様に。

クラシックなテイストの花器に生けるとこんな感じに・・・

コメント(0)

2018年 2月 13日

雪柳を使って

カテゴリー フラワースクール

今日のレッスンは「雪柳を使って」をテーマにしました。

ちらちらと粉雪が舞うような可愛らし早春の花です。

下記を洋風アンティークなコンポートにすると、テイストも変わってきますね。

コメント(0)

2018年 2月 09日

3連休の前の仕入れは・・・

カテゴリー フラワースクール

今朝は市場に6時少し前に着きました。3連休の前の金曜日という事か、多くの車がすでに停まっていました。

しかし、そんな時間に既に仕入れを終わって帰る人たちもいるんですよね。
どれくらい早く来ているのかな?

私はウェディングブーケ用、花束用、活け込用、レッスン用の花を多岐にわたって選んで買いました。

アトリエはこんな感じ。

コメント(0)

2018年 2月 09日

ミモザを使ったアレンジメントレッスン

カテゴリー フラワースクール

まだまだ寒さは続きますが、レッスンでは一足先に春がやって来ました。

コメント(0)

2018年 2月 06日

2018年3. 4月レッスン予定

☆3 月レッスン日時:

7日(水): / 14:00
8日 (木) :10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00
13日(火):10:30 / 14:00
22日(木):10:30 / 14:00
24日 (土):11:00 / 14:00
27日(火):10:30 / 14:00 /18:30
28日 (水) :    / 14:00

☆ 4 月レッスン日時:

4日(水): / 14:00
5日 (木) :10:30 / 14:00
10日(火):10:30 / 14:00
14日(土):11:00 / 14:00
18日 (水) :    / 14:00
19日(木):10:30 / 14:00
24日(火):10:30 / 14:00 /18:30
28日 (土):11:00 / 14:00

コメント(0)

2018年 1月 31日

春まだ遠く・・・

カテゴリー フラワースクール

1月のレッスンの2回目の方々のレッスンは、春まだ浅い頃、春をあこがれるようなイメージ。ヨーロピアンスタイルです。

コメント(0)

2018年 1月 31日

2018年2月レッスン予定

☆2月レッスン日時:

7日(水): / 14:00
8日 (木) :10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00
13日(火):10:30 / 14:00
21日 (水) :    / 14:00
22日(木):10:30 /14:00
24日 (土):11:00 / 14:00
27日(火):10:30 /18:30

コメント(0)

« Prev - Next »