2018年 2月 09日
ミモザを使ったアレンジメントレッスン
まだまだ寒さは続きますが、レッスンでは一足先に春がやって来ました。



2018年 2月 06日
☆3 月レッスン日時:
7日(水): / 14:00
8日 (木) :10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00
13日(火):10:30 / 14:00
22日(木):10:30 / 14:00
24日 (土):11:00 / 14:00
27日(火):10:30 / 14:00 /18:30
28日 (水) : / 14:00
☆ 4 月レッスン日時:
4日(水): / 14:00
5日 (木) :10:30 / 14:00
10日(火):10:30 / 14:00
14日(土):11:00 / 14:00
18日 (水) : / 14:00
19日(木):10:30 / 14:00
24日(火):10:30 / 14:00 /18:30
28日 (土):11:00 / 14:00
2018年 1月 31日
☆2月レッスン日時:
7日(水): / 14:00
8日 (木) :10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00
13日(火):10:30 / 14:00
21日 (水) : / 14:00
22日(木):10:30 /14:00
24日 (土):11:00 / 14:00
27日(火):10:30 /18:30
2018年 1月 17日
2018年のフラワースクールのレッスンが始まりました。
新春1回目のレッスンは、日本独自の色合わせである、「重ね色目」の中の「松重ね」をテーマにしました。
平安時代の女房装束の5枚着物を重ねる五衣、その色合わせの内、祝い事の時に着た「松重ね」は蘇芳、淡蘇芳、萌黄、淡萌黄、更に淡い萌黄の組み合わせ。
赤紫の黒が混ざった色からくすんだピンクの花とグリーンの数種類を仕入れました。
生徒さんには、それぞれ、松重ねのような色の花材をそれぞれ選び、和を感じさせるスクエアのベースに生けていただきました。










プライマリークラスの方には、重ね色目の松重ねの色を使って、Vラインのスタイルのレッスンをしました。


2017年 12月 20日
私がパリのボザール展に招待作家として出展し、お陰様で栄誉ある審査員特別賞を受賞することが出来ました。
14日に帰国しましたので、その後のレッスンはクリスマス直近と早くもお正月バージョン。
クリスマスツリータイプのアレンジも個性様々。





北欧をイメージするようなアレンジも

そして、早くもお正月バージョン

28日の最終レッスンです。




華やかになりました。良い年をお迎えください
2017年 11月 29日
町はクリスマスイルミネーションが輝いていますね。
フラワースクールのレッスンもクリスマス。
9月にパリに行ったときに買ってきた、キラキラが素敵なガラス器とオーナメントを使って、シルバーメインの大人のクリスマス。





クリスマスリースのレッスンも。

2017年 11月 24日
☆1月レッスン日時:
13日(土):11:00 / 14:00
16日(火):10:30 / 14:00
17日(水): / 14:00
25日 (木) :10:30 / 14:00
27日 (土):11:00 / 14:00
30日(火):10:30/14:00 /18:30
31日 (水) : / 14:00
2017年 11月 15日
今月は少しスタイリッシュなテイストのレッスンをしました。
透明なガラス器にハランを巻いて、スポンジを隠しています。



他の花器を使って。



プライマリークラスの生徒さんは、パラレルアレンジメント。
植物が地面から成長するようなイメージです。

2017年 10月 25日
フラワースクールのレッスンでは、紅葉のキイチゴをいかして、秋らしいアレンジをしました。
今回は少し大物!



プライマリークラスの生徒さんも、ナチュラルな秋の風情・・・
