アーカイブ 「フラワースクール」

2016年 9月 27日

百合のアレンジメントを秋色風に

カテゴリー フラワースクール

百合をアレンジメントのレッスンではあまり使うことが無かったので、生徒さんにトライしてもらいました。大振りなアレンジメントではなく、きゅっとマスに使って。
秋色の葉や実物も入れて、秋らしくがお題デス^^

dsc_2201

dsc_2197

それぞれ、素敵にできました。

教室の庭から金木犀が香るようになった季節にぴったりの秋色アレンジです。

コメント(0)

2016年 9月 21日

秋色の葉っぱと実を入れて

カテゴリー フラワースクール

すっかり涼しくなりました。
オルタンシアのフラワースクールでも秋色の葉や実を入れたアレンジをしています。

パリコースに入会したばかりの生徒さんの作品。
dsc_2167

こちらも別の生徒さんの作品。お花をグルーピングして。
dsc_2170

dsc_2189

シックなテイストにできあがりました。

コメント(0)

2016年 9月 08日

重陽の節句&お月見

カテゴリー フラワースクール

9月9日は重陽の節句。重陽の節句の説明はこちら・・・
重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。

アトリエオルタンシアのフラワーアレンジレッスンでは、菊をテーマに活けました。
そして、15日の中秋の名月も近いので、ススキ、吾亦紅、フジバカマ、リンドウも。

生徒さんの作品。ちょっと写真を取り忘れてしまい、数点ですが。
こちらは、コンパクトに。
img_20160908_102150

体験レッスンにいらっしゃったNさんの作品。通常の体験レッスンのバラを入れたアレンジに、季節の吾亦紅やリンドウ、フジバカマを入れました。
img_20160908_102227

実はこの2点のお写真、Nさんが撮って下さったもの。こんなショットもあります。

img_20160908_102409

1473297652282

1473297658305

その後の生徒さんの作品はこちら。

dsc_2101

dsc_2116

dsc_2119

コメント(0)

2016年 8月 05日

多肉植物のアートフラワーで夏を表現

カテゴリー フラワースクール

転居先のアトリエでレッスンが始まりました。
なんとか、居住空間を心地よくしたいと、短時間で設えました。

今日のレッスンは暑い夏でも枯れない(笑)アートフラワーのレッスン。
それも多肉植物にしました。本物の様でしょ。

生徒さんの作品です。ボタニカルガーデンですね。

DSC_1975

DSC_1979

DSC_1980

DSC_1982

レッスンはさらに続いています。それぞれオリジナリティーがあり、見ている私も楽しいです。

DSC_2007

DSC_2009

DSC_2012

コメント(0)

2016年 8月 03日

2016年9月10月レッスン日程

カテゴリー フラワースクール

2016年9月10月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
一部変則的な日程になっていますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。

☆9月のレッスン日時: 
7日(水):     / 14:00 /  
8日(木):10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00 /
13日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
21日(水):     / 14:00 /  
24日(土):11:00 / 14:00 /
27日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
29日(木):10:30 / 14:00 /

☆10月のレッスン日時:
4日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
5日(水):     / 14:00 /
6日(木): 10:30 / 14:00 /
8日(土):11:00 / 14:00 / 
19日(水):     / 14:00 /
20日(木):10:30 / 14:00 /
22日(土):11:00 / 14:00 /
25日(火):10:30 / 14:00 / 18:30

コメント(0)

2016年 7月 23日

フルーツと野菜を入れたアレンジ

カテゴリー フラワースクール

ムシムシする夏を健やかに過ごす工夫として、レモンなどのフルーツをアレンジメントに入れてみました。
こちらは生徒さんの作品。

DSC_1939

爽やかにレモンを入れたコーン型レンジメント。
ちょっと遊び心を加えて、ピーマンも!^^

DSC_1947

こちらはテーブルに置くリース。レモンとシシトウ。
グリーンが爽やかです。

コメント(0)

2016年 7月 07日

プロテアのアレンジメント

カテゴリー フラワースクール

いよいよ夏が到来でしょうか。

フラワースクールのレッスンでも、夏らしいオセアニアの花、プロテアやヒマワリを使ったアレンジメントのレッスンをしています。
存在感のあるプロテアをうまく生かしています。

生徒さんの作品はこちら。

DSC_1900

DSC_1901

DSC_1907

DSC_1910

DSC_1922

DSC_1923

DSC_1941

こちらは投げ入れで。とても個性的。
DSC_1903

コメント(0)

2016年 6月 14日

季節の枝物を使って

カテゴリー フラワースクール

梅雨の晴れ間ですが・・・
季節の枝物を使ったレッスンもしています。

まずはドウダンツツジ。 葉のつきが華奢で爽やかですが、葉の向きの扱いが難しいですね。
生徒さんの作品です。

DSC_1865

DSC_1869

DSC_1872

DSC_1873

そしてこちらは、フトイを使って。 細い茎のような部分を折った利して造形します。

DSC_1876

フトイの使い方が独創的ですね。
DSC_1880

DSC_1881

DSC_1883

コメント(1)

2016年 6月 02日

紫陽花のナチュラルコンテナーアレンジメント

カテゴリー フラワースクール

紫陽花の季節になりました。
フラワースクールのレッスンでも紫陽花を使ったレッスンをしています。

こちらは器にニューサイランを張り付けたナチュラルコンテナーを作るところから。

DSC_1850

DSC_1851

DSC_1856

こちらにはアンスリュームも入れてあります。
DSC_1878

こちらは、ガラス器の中にハランを巻き付けています。涼し気ですね。
DSC_1848

コメント(0)

2016年 5月 26日

2016年6月7月8月のレッスン日程

2016年6月7月8月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
一部変則的な日程になっていますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。

☆6月のレッスン日時: 
1日(水):     / 14:00 /  
2日(木):10:30 / 14:00
11日(土):11:00 / 14:00 /
14日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
15日(水):     / 14:00 /  
16日(木):10:30 / 14:00 /
25日(土):11:00 / 14:00 /
28日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30

☆7月のレッスン日時:
6日(水):     / 14:00 /
7日(木): 10:30 / 14:00 /
9日(土):11:00 / 14:00 / 
12日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
20日(水):     / 14:00 /
21日(木):10:30 / 14:00 /
23日(土):11:00 / 14:00 /
26日(火):10:30 / 14:00 / 18:30

☆8月のレッスン日時: 
3日(水):     / 14:00 /  
4日(木):10:30 / 14:00
6日(土):11:00 / 14:00 /
9日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
23日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
24日(水):     / 14:00 /  
25日(木):10:30 / 14:00 /
27 日(土):11:00 / 14:00 /
土曜日のレッスンは6日と27日となります。

コメント(0)

« Prev - Next »