アーカイブ 「フラワースクール」

2016年 5月 18日

花器をいかして

カテゴリー フラワースクール

こちらも生徒さんの作品。

黒い陶器で、巾はあまりないのですが、少し高さがあります。
ここにまるでガーデンのがあるように仕上げました。

DSC_1807

季節のビバーナムや鉄線、アスチルベが生き生きしていますね。

コメント(0)

2016年 5月 17日

芍薬を使った投げ入れ

カテゴリー フラワースクール

芍薬の季節になりました。
フラワースクールでも芍薬を使ったレッスンをしています。

今回はガラスの器に投げ入れ。

葉っぱなどのグリーンをうまく活用して、それぞれの作品に仕上がっています。

DSC_1801

DSC_1802

DSC_1777

DSC_1779

DSC_1804

コメント(0)

2016年 4月 27日

ショウブの季節

カテゴリー フラワースクール

4月もあと数日となりました。風薫る5月はすぐそこまで来ています。
植物の勢いを感じるこの頃です。
ゴールデンウィークを前に、今日のレッスンでは、菖蒲を生かしたアレンジをしました。

菖蒲は、市場でも出回りが限られた季節ものです。
生徒さんの作品はこちらです。

DSC_1712h

白いショウブとビバーナムのライム色、斑入りギボシの黄緑色が爽やかです。

DSC_1714h
ピンクとブルーの挿し色でも素敵にまとまりますね。

私の庭では、昨年球根を植えたジャーマンアイリスが勢いよく育っています。
花芽が付くといいのですが・・・

コメント(0)

2016年 4月 17日

南仏プロヴァンスのハート

カテゴリー フラワースクール

今回は南仏プロヴァンスとパリをプライベートで旅行させていただきましたが、レッスンに使えそうな資材をどこかで買えないかしら・・・と思っていました。

南仏プロヴァンスの鷹巣村ル カストレに行った折、素敵なオブジェに出逢いました。

鷹巣村はプロヴァンスの山頂にある小さな集落の事をいいます。色々なところにありますが、今回訪れたル カストレは、観光用ではなく、そこで暮らしている人々のためのお店がありました。
教会や郵便局も・・・

P1000229

P1000242

P1000233

P1000234

P1000237

P1000235

その中の1軒で出逢った、ハートのオブジェ。
帰国後のレッスンで早速、オブジェを入れ込んだハートフルなアレンジメントを作っていただきました。

生徒さんの作品はこんな感じ。

DSC_1694

DSC_1688

根付きのスズランやヒアシンス等春を感じるお花を選んでいただきました。

DSC_1668

DSC_1664

DSC_1666

DSC_1670

DSC_1673

DSC_1675

コメント(0)

2016年 3月 05日

桃の枝を使ったアレンジメント

カテゴリー フラワースクール

3月レッスンは桃の節句に因んで、桃の枝を使ったレッスンをしました。
普段あまり使っていなったカラーを合わせ、それ以外のお花は自由に選んでいただきました。

DSC_1469

DSC_1474

DSC_1477

DSC_1501

DSC_1503

こちらの2点はスズランを根付きのまま使いました。良い味を出していますね・・・
DSC_1514

DSC_1516

アネモネも入って春爛漫
DSC_1533

DSC_1536

DSC_1537

こちらはプライマリーコースの生徒さんの作品。スラントです。
ラブリー~
DSC_1472

コメント(0)

2016年 2月 23日

テーブルセンターピースのレッスン

2月の2回目のレッスンは、テーブルセンターピース。ホリゾンタルアレンジメンなんですが、お花をグローピングして作るレッスンです。

生徒さんは色合わせを工夫しながら、思い思いのお花を選び活けました。

生徒さんの作品はこちら。

DSC_1418

DSC_1420

DSC_1412

DSC_1414

DSC_1417

DSC_1452

DSC_1552

コメント(0)

2016年 2月 04日

節分

カテゴリー フラワースクール

IMG_20160202_193831.jpg IMG_20160203_175727.jpg DSC_0546

節分は冬と春の境目ですね。季節の境目には悪魔や鬼が忍び寄ると言われています。
それを撃退するために、柊のトゲや、鰯の臭い匂いを玄関先に吊るすのが風習。
フラワースクールのレッスンでも、節分に因んだアレンジを作りました。
赤い色には、魔除けの意味があります。そんなわけで赤い花を集めました。豆は、魔滅から来ていて、悪魔を撃退。
今回は赤い色の小豆をアレンジに入れ込みました。

一昨日、須賀神社でいただいてきた一陽来福のご神符は、今年の恵方に向けてはりました。
このご神符に関しては若干エピソードがあります。
節分の前日、仕事帰りに四ッ谷の須賀神社にご神符を頂きに行きました。ところが、ご神符は私の前の人が二つ買ってしまって売り切れ!!
今年の運もこれ迄か…と思っていたら、宮司さんが奥に探しに行ってくれました。そしてなんとラッキーな事に、本当に最後のひとつ、御守り付があったようでした。

立春。新しい気持ちになりますね。

生徒さんの作品をこちらからアップします。

DSC_1389

DSC_1390

DSC_1392

DSC_1398

DSC_1404

DSC_1406

DSC_1407

コメント(0)

2016年 1月 18日

新春の枝物を使った投げ入れ

カテゴリー フラワースクール

1月第1週目からレッスンが始まっています。
今年もよろしくお願いいたします。

新春らしく枝物を使った投げ入れです。
あえてヨーロピアン調の花瓶に生けてみました。和と洋のフュージョンです。

生徒さんの作品をアップします。

DSC_1294

DSC_1290

DSC_1291

DSC_1288

DSC_1300

DSC_1295

DSC_1307

DSC_1368

プライマリークラスの生徒さんは初めての投げ入れ。チューリップを生かして。
DSC_1306

DSC_1309

同じくプライマリークラスの生徒さんの作品。枝物のアオモジを生かしたアレンジメント

DSC_1370

DSC_1373

コメント(0)

2016年 1月 05日

2016年2月・3月・4月のレッスン日程

カテゴリー フラワースクール

2016年2、3月、4月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
一部変則的な日程になっていますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。

☆2月のレッスン日時: 
3日(水):     / 14:00 /  
4日(木):10:30 / 14:00
9日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(土):11:00 / 14:00 /
17日(水):     / 14:00 /  
18日(木):10:30 / 14:00 /
23日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(土):11:00 / 14:00 /

☆3月のレッスン日時:
2日(水):     / 14:00 /
3日(木): 10:30 / 14:00 /
8日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
12日(土):11:00 / 14:00 / 
16日(水):     / 14:00 /
17日(木):10:30 / 14:00 /
26日(土):11:00 / 14:00 /
29日(火):10:30 / 14:00 / 18:30

☆4月のレッスン日時: 
12日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
13日(水):     / 14:00 /  
14日(木):10:30 / 14:00
16日(土):11:00 / 14:00 /
23日(土):11:00 / 14:00 /
26日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
27日(水):     / 14:00 /  
28日(木):10:30 / 14:00 /

コメント(0)

2015年 12月 21日

クリスマスアレンジメント

カテゴリー フラワースクール

今週木曜日はクリスマスイブ。クリスマスムードも盛り上がっていますね。

生徒さんのレッスンは壁飾りの後、卓上のアレンジメントに。

生徒さんの作品例をアップします。

DSC_1265

DSC_1268

DSC_1269

DSC_1274

DSC_1271

DSC_1283

こちらはプライマリークラスのキャンドルアレンジメントです。
DSC_1279

皆さんのそれぞれのアイディアは楽しいですね。

とはいえ私の自宅はこんなもんでお茶を濁しています(汗)毎年恒例のコスタボダのクリスマスプレイートとデラロビアリース。
DSC_0478-2-1

コメント(0)

« Prev - Next »