2012年
3月
18日
本日千秋楽を迎えたミュージカル「キャバレー」の主演の女優さんにお花を贈る方かたから、ご依頼を受けました。
「これまでに高い上等なお花はいただき慣れている方だから、高い花を贈るのではなく、‘落合ワールド’を展開してください。」と言ってくださいました。
そこで、「では、キャバレーのイメージで作ってみましょう」ということにしました。
サイトやポスターで見ると、その女優さん、ショッキングピンクの羽飾りのストールや、黒い網タイツなどを身に着けていらっしゃいます。
ゴージャスイメージの器、香りのよいバラのリーク、黒い羽根、マゼンダ色のフランスリボン・・・イメージを構成するパーツがそろいました。

アクセントにイニシャルの「N」のピンを葉っぱにさしました。
いかがでしょう。
2012年
3月
04日
日本橋兜町7丁目(茅場町11番出口すぐ)に8日にオープンするカフェの植え込みを担当しました。約6メートルの花壇にはじゃりが敷き詰められていて、タバコの吸殻もあるような汚れたかんじでしたが、砂利を全て取り除き、土を入れ直して、春らしい花を植えました。カフェは山梨県韮崎市穴山の食材を使ったお料理をメインにします。ですから、花壇も田園を散策するようなイメージのランドスケープにしました。石で小道も作りました。幸せと金運を呼ぶ、ピンクと黄色ははずせません!
2011年
10月
01日
最近、アートフラワーアレンジの需要が多くなったように思います。アートフラワーの質が向上したせいもあるかもしれません。
私のお店には、アートフラワーのアレンジを置いていますが、お客様や生徒さんが生花と間違えることがよくあります。
ただ、生きている生花の醸し出すエネルギーにはかないません。
しかし、アートフラワーアレンジを、偽者の花、と見るのではなく、インテリア小物、あるいはオブジェとして見るのが
いいと私は思います。
絵画の花は生きてはいませんが、人に癒しや感動をあたえます。それと同じように、アートフラワーのアレンジも、人の心に働きかけることができると思います。
私のフラーショップの近くの某自動車メーカーのショールームにお勤めのT様。送別用の花束などをご注文いただき、長年のお付き合いです。
そのT様が私の作ったアートフラワーアレンジメントを気に入って下さり、ご自宅に飾っていらっしゃいます。

お写真をいただきました。
「玄関を入るとすぐに目に入り、癒される」とおっしゃて下さいます。 お仕事なさっているので、「日中締切でも枯れないし(笑)」と。
長く愛される絵画のように、私の作品も長く愛されるように心を込めて作ろうと思います。
6月にパリで行われた久石譲氏のチャリティーコンサートの会場で、私が「日本再生」をイメージして作った作品もアートフラワーです。
素材はアートフラワーでも
作り手の感情や感性を表現することはできると思います。
生花と同様にアートフラワーのアレンジも好きです。
2011年
9月
06日
あっという間に9月も6日となりました。台風12号の被害に驚きと悲しみを感じます。
自然の猛威に、人間はなんと無力なのでしょう・・・
とはいえ9月のウェディングシーズンが始まっています。
今日は長年ブーケの掲載でおつきあいのある雑誌、25ansウェディングシリーズで11月に発売されるフラワー号の中のフラワーショップ・アトリエの紹介ページの撮影でした。ライターさんとお話していて、来年が25周年というと、「それに近い年月、25ansウェディング誌とお付き合いしてるんですね」ということになり、年月の積み重ねにびっくり。

アジサイの微妙な色に合わせ、数種類のバラを使いました。
さて、夕方にはアートフラワーのブーケを受け取りに見える花嫁さんがいらっしゃいます。
この方は、アートフラワーで、白いウェディングドレスとサーモンピンクのカクテルドレスに共通でお持ちになりたいというご希望でした。

気に入っていただけるといいです!
2011年
8月
16日
アトリエオルタンシアのホームページのフラワーディスプレイのページをご覧になってお問い合わせをいただきました。
BMWショールームに飾った生花のアレンジのように、アートフラワーで作ってほしいとのことでした。
生花の花材とアートフラワーの花材をすり合わせて、ほぼ同じように作ることができました。
大和証券の大阪某支店。新規オープンなのでしょうか。施工・内装を担当する会社からパース画もいただき、
カウンター正面の赤いロゴ「大和証券」の真下に置くアレンジメントです。ロゴに被らないように高さは80センチ。
耐震を考え、ベースや全体の重さにも注意が喚起されました。今の日本ではこのような配慮も大切ですね。

これはオルタンシアで撮った、お嫁入り前の写真です。
大阪の証券会社で多くの方の目を和ませてほしいですね。
2011年
7月
26日
フランスでのイベント(久石譲さんのチャリティーコンサート会場でのディスプレイ)から1ヶ月たちました。
今回の旅で買ってきたものなどをオルタンシアのお店に飾り、旅の余韻を再び楽しんでいます。

陶器のジアンのシリアルボールはお気に入り。
ミルフルールのシリーズです。これにお花をいけてプレゼントするのも良いかもしれませんね!
ボックスの柄もフランスならでは!の柄です。これにお花を キュッとつめてプレゼントもかわいい・・・
リボンは1区の昔ながらの手芸屋さんで買いました。
白い陶器のソースポットはサンジェルマンにあるお気に入りのインテリアショップで。
コンサートのポスター(黒田あきさんの作品)も額に入れて思い出に・・・
販売しておりますので、ご希望があったらリクエストしてくださいね。

こちらはマルセイユに行った時に買ったテーブルマット。プロヴァンスらしいオリーブ柄です。
アートフラワーのアレンジメントが涼しげでしょ。
タッセルはパリのマレにあるインテリアのお店で。
雑貨でも、他の全てのものにおいてでも、自分が好きなもの、良いな、と思うものを、同じように感じる方々にシェアしていきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
2011年
4月
24日
昨日の大雨から一夜明けて、抜けるような青空のもと、久しぶりのウェディングのお仕事でした。
3月の震災以降、数件のウェディングが延期になり、気持ちの上にどんよりとしたものがありましたが、
今日の高輪プリンツヒェンガルテンでのウェディングは震災以降オルタンシアにとって初めての
ウェディングとなりました。
お打ち合わせの時から明るいお二人とともに、明るいお花のデコレーションを作り上げていきました。


フラワーシャワーでは、参列者の祝福をたっぷり受けていました。

お二人の輝く笑顔に私たちも幸せのおすそわけ!
今日の日付けをアートフラワーでボードに張り付けましたが、これは御新郎のこだわり。
芍薬、白薔薇、ピンポンマムのかわいいウェディングブーケ



会場はカラフルですが、白い芍薬も加えてあります。

シャンパングラスにもコサージュを・・・

カクテルブーケは会場のお花と同じようにカラフルでキュート!
お二人の輝く笑顔に多くの方が喜び、幸せを確認できたのではないでしょうか。少なくとも、私たちはとーってもハッピーなお仕事をさせていただきました。
それから今日は別の方のブーケも承っていました。
三田の三井倶楽部での挙式の方のウェディングブーケ。

風を感じるキャスケードブーケ、という御注文でしたが、とても喜んでいただけました。
お母さまへの贈呈のプリザーブド&アートフラワーのアレンジメント。

2011年
4月
13日
最近、いい方達とお知り合いになるな・・・とつくづく思います。
あまり嫌な人と出会いません。
いい人が増えているのでしょうか?
今回の東日本大震災をきっかけに、日本中がいい人になっているのかもしれません。
日本人として、人としての助け合いの気持ち、温かい支援の気持ちがそこここに見られます。
この震災の事とは別にして、つくづく良いご縁に感謝しています。
特に素敵な女性との引き合わせが多いでしょうか。
みな、それぞれ自分のできる事、自分の立ち位置で素晴らしく輝いています。
それも独自にではなく、周りの方と協調して輝いています。
私もその仲間に入れていただいています。
そういえば、3月10日の香取神宮で引いたおみくじには「願い事は他人とともにして吉。我儘せねば所持叶う。」とありましたっけ。ハハハ、我儘はいけませんね。
今年の母の日ギフトはコラボレーションのものが3点あります。
これまで私はアートフラワーアレンジメントをパリで販売したり、オーダーメイドで個人向けやショールームに納めてきましたが、今回は、私の好きな花、アジサイにこだわり、アジサイのイメージの香りを、アートフラワーに加えました。

実際のアジサイの花にはあまり香りがありませんから、私がイメージする香りをオリジナルで作り、
アジサイのアートフラワーに香りを添えて提供したい、と思っていました。そんな折に、あるシャンソンライブの隣の席に座った女性がフレグランスデザイナーだったのです。AromaRoseの井崎真内美さんとトントンとお話が進み、彼女の協力で、オリジナルのフレグランスを作り出すことができました。
トップノートは爽やかな香。
ミドルノートはカメリア、アイリスなどをブレンド。
アジサイのアートフラワーからほのかに香ります。
次は、エステサロンを経営しているKAMONBEAUTYの松田陽子さんと。彼女がプロデュースするフラワーソルトを組み合わせたギフトボックスアレンジです。
バスソルトとして使えるソルトにはフリーズドライのカーネーションが入っています。
香りはローズとラズベリー。母の日限定です。
将来的にはアジサイの花を入れて、私が作ったアジサイのフレグランスの香りを入れてもらいたいな、と思っています。
フランス語文字の入った赤いボックスに、キュートなピンクのバラなどと組み合わせました。
そして3点目は、イタリア フィレンツェに本店のあるハーブサロン、ジャッジョーロ・ハーブハウスのオリジナルハーブティ「Mother’s tea」を組み合わせました。ローズ、ラベンダー、オレンジフラワーがブレンドされていて、リラックス効果が期待されます。

こちらのお店とやはりご縁があり、アレンジメント レッスンとハーブティーパーティのイベントをさせていただいています。
今年の母の日のプレゼントはお花だけではなく、ソルト、ハーブティの香り、そしてオリジナルのフレグランスなどを組み合わせ、視覚、嗅覚、味覚、触角でリラックスをもたらす事ができるのはないかしら・・・
いろいろな方との繋がりから、多くの可能性が広がっています。
これからもいろいろな方との繋がりを大切にしていきたいと思います。
繋がることで、気持ちも可能性も大きくなりますね。
母の日ギフトの一覧をトップページからご覧になれます。
お申込み
2011年
2月
25日
女優の石井めぐみさんからのリクエストでお花を贈りました。
ご結婚するご友人へのお祝いのプレゼント。
ボックスアレンジメントで、というリクエストだけで、花の色などは私にお任せ下さいました。
ご新郎宛てですが、もちろんお二人へのプレゼントですので、ピンク、クリームなど
ペールトーンの甘色ミックス。
バラを中心に、季節のラナンキュラスも入れて。
ピンクのボックスに結んだフランス製のリボンには白いデイジーの花柄が。
このキュートなテイストは、めぐみさんっぽいかしら・・・と思いこのリボンを選択しました。
めぐみさんの暖かな気持ちが伝わったかしら。
2011年
2月
02日
オルタンシアのスタッフの中山です。
日々のショップでのお花のことをアップしていきたいと思いますので宜しくお願いします。
まずは先日、五反田ゆうぽうとにお届けしたアレンジです。
バレエの発表会でたくさんお花が届いていましたが、お客様に大変喜んでいただきました。

チューリップやラナンキュラスがとても可愛いです。
こちらは先日結婚のお祝いに、市ヶ谷アプローズスクエアTOKYO様へお届けしたスタンド花です。

素敵な結婚式場なので、会場の雰囲気に合うように品良く華やかにお作りしました。
今後もこのようにご紹介していきたいと思いますので宜しくお願いします。