落合邦子のライフスタイルブログ

2018年 4月 19日

エステサロンのお祝いに

カテゴリー: 花屋さん

テーマカラーが濃いピンクとブラックというエステサロンの開店のお祝いのお花のご注文をいただきました。

ショッキングピンク色のダリアからピンクのグラデーションを黒色のブリキ容器にアレンジしました。

コメント(0)

2018年 4月 18日

季節が進み

カテゴリー: 携帯より

DSC_0320.JPG DSC_0322_3.JPG DSC_0327.JPG DSC_0329.JPG DSC_0330.JPG DSC_0332.JPG

季節が駆け足で進み、庭の主役が変わってきました。
リビングの窓からシラーが見えます。
羽衣ジャスミンは、一斉に咲きだしたら、甘い香りがひろがります。

躑躅、小手毬、ペチュニア。
今年はなぜか、ノビルがはびこっています。
昔、野原にありましたよね。
我が庭も益々野っぱら化!

コメント(0)

2018年 4月 16日

2018年母の日ご注文承ります。

カテゴリー: 花屋さん

2018年の母の日は5月13日です。今年もアトリエオルタンシアではお花のご注文を承ります。
お早めにご注文下さいませ。下記の一覧パンフレットからご注文のフォーマットにつながります。
2018mothersday

【薄紅】うすべに 4500円(送料・税込)

【菫】すみれ 5500円(送料・税込)

【杜若】かきつばた 6500円 (送料・税込)

【桃】 もも 8500円(送料・税込)プリザーブドフラワー

【緋色】ひいろ 10000円 (送料・税込) 生花花束 アレンジメントでも承ります。

ご注文はメール info@hortensia.jp からでも、こちらのフォームからでもできます。

コメント(0)

2018年 4月 11日

配色を楽しむ

カテゴリー: フラワースクール

色の組み合わせを楽しむレッスンをしました。
スタイルは、ラウンドのタジマジ。
タジマジって何語?という疑問は後ほど調べます・・・・
幾何学的にアレンジしました。

こちらの本はレッスンでも活用。
参考にしました。

生徒さんはお花を思い思いに選び、お花を組み合わせました。

コメント(0)

2018年 4月 08日

白バラのクラッチブーケ

カテゴリー: ウェディング

こっろと丸いシェイプの白バラをお好みだったお嫁様リクエストに合わせて、
ブルゴーニュを選びました。

間に少し小花を混ぜて。

ノーブルな仕上がりとなりました。
お届けに伺ったおり、お仕度中のお嫁様に喜んでいただき、こちらもハッピーな一日の始まり。

後日こんなメールもいただきました。フラワーデザイナー冥利につきます。

アトリエオルタンシア 様

4月8日の挙式用にウェディングブーケを作っていただいた、○○です。
急なお願いだったにも関わらず、ご丁寧に対応いただきまして、ありがとうございました。
とっても素敵なブーケで、支度中にブーケが視界に入る度に、幸せな気分になりました。
式直前だったので悩みましたが、思い切ってお願いしてよかったです。
本当にありがとうございました。
また何かの機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

コメント(0)

2018年 4月 06日

京都2日目

カテゴリー: 日々の出来事

京都2日目は、東寺から。
弘法大師ラブの私としては最近お気に入りです。

その後、京絞り寺田さんを訪問。

絞りとは?から始まり、草木染の絞りに駆ける思いを伺いました。

伝統工芸の後継者不足、また、絞りの着物の販路等、門外漢の私でさえ、なんとかしたい!と思いました。

雨が降りだし、相国寺の美術館へ。そこは宝の宝庫でした!

若冲が、金閣寺の障壁に描いた葡萄と芭蕉の絵が、その設え通りに展示してあったり、円山応挙、長谷川等伯の名品がさらっと展示してあったりしました。
観覧者がほとんどいない館内でたっぷり堪能できました。上野あたりでやったら、大変な騒ぎになると思います!

さて、烏丸今出川の鶴屋吉信で春らしい和菓子とお抹茶をいただき、山科方面の山歩きをやめて早目に京都を後にしました。

充実した京都の旅となりました。

コメント(0)

2018年 4月 06日

春の京都

カテゴリー: 日々の出来事

京都に行きました。
桜目当てではなく、まずは、ボザール展の成功を叶えてくれた車折神社にお礼参り。

人もまばらでゆっくりとお参りできました。

そして鞍馬寺から山越えして貴船神社へ。
叡山電鉄で偶然知り合ったフランス人の若い女性と一緒に。
鞍馬の赤い天狗は何?手水鉢は何?貴船神社の水御籤は何?の質問に答え、御籤の内容もつたないフランス語で解説し。


4時間くらい共にしました。お互い、とても楽しかったね~と別れて、私は地味に曼殊院へ。
彼女には下鴨神社、京都御所を勧めました。

桜の名所ではないので、どこも観光客が少なく、所々に咲いている名残の桜を楽しめました。

縄手通りの珍裂屋さんで、江戸時代末期の裂を購入。

夕食は、賀茂川を臨める木屋町の豆腐料理店で。




一日で何歩歩いたかしら?足がパンパン(笑)

コメント(0)

2018年 4月 04日

2018年5月・6月レッスン予定

カテゴリー: レッスン予定

☆ 5 月レッスン日時:

2日(水): / 14:00
15日(火):10:30 / 14:00
17日 (木) :10:30 / 14:00
19日(土):11:00 /
23日 (水) :    / 14:00
24日(木):10:30 / 14:00
26日 (土):11:00 / 14:00
29日(火):10:30 / 14:00 /18:30

☆ 6 月レッスン日時:

6日(水) : / 14:00
7日 (木) :10:30 / 14:00
9日(土) :11:00 / 14:00
12日(火):10:30 / 14:00
20日 (水) :    / 14:00
21日(木):10:30 / 14:00
23日 (土):11:00 / 14:00
26日(火):10:30 / 14:00 /18:30

コメント(0)

2018年 4月 03日

桜のディスプレイ

数年お花の生けこみをさせていただいている銀座のクラブが、今年も桜まつりをするという事で、準備を進めてきました。
期間は4月2日〜6日。 御存知のように、今年は例年よりも早く満開を迎え、市場での入荷も前倒し。

4月に入ってからの桜の仕入れは懸念されましたが、予定通りの陽光桜が手に入りました。
しかし、5月並みの気温で、どんどん花が咲き始め・・・・涼しいところに保管したり・・・

搬入の当日、3か所に生ける桜の枝を選別。

そして、いざ銀座に出動。
今が見ごろというような状態で生けることができました。

ショーケースの中。これにガラスがはめられます。

コメント(0)

2018年 4月 02日

入社式に

カテゴリー: 花屋さん

新年度が始まりましたね。
今日は朝6時の市場仕入れから始まり、8時には2点の入社式のアレンジメントをお届けしました。

そして、午後からは銀座のクラブへ桜の活け込み。
町の桜は満開を過ぎていますが、店内で桜を咲かせます。

既に満開に近いのですが・・・桜たち頑張って!!

コメント(0)

« Prev - Next »