2016年 8月 08日
デンタルクリニックの受付に
季節ごとにアートフラワーのアレンジメントをお取替えさせていただいています、高輪のカームデンタルクリニック様。
清潔感あふれる白い内装のクリニックですので、淡い色のお花でのアレンジが定番。
8月からは少し涼しさを感じるブルーパープルのお花を入れました。
ソファの脇にも
アートフラワーのご注文はこちらからも出来ます。
2016年 8月 08日
季節ごとにアートフラワーのアレンジメントをお取替えさせていただいています、高輪のカームデンタルクリニック様。
清潔感あふれる白い内装のクリニックですので、淡い色のお花でのアレンジが定番。
8月からは少し涼しさを感じるブルーパープルのお花を入れました。
ソファの脇にも
アートフラワーのご注文はこちらからも出来ます。
2016年 8月 05日
知人のお宅がTVドラマの撮影に使われるということで、玄関スペースと応接スペースのお花を生けることを依頼されました。
こちらは田園調布の超お屋敷。
個人のお宅とは思えないような広さと大理石のゴージャス感。
黒川雅之氏の設計。
TVドラの設定は、やくざのお屋敷の設定カナ。
俳優の生瀬勝久さんが主演。テレビ東京 侠飯 おとこめし
先日テレビドラマを観て、顔に傷のある生瀬さんのイメージ(笑)
今回の撮影は最終回9月30日の放送だそうです。
1メートル80センチあるドウダンツツジの枝物をメインに、こっくりしたダリアや赤バラ等でゴージャス感を出しました。
何しろ広ーいスペースです。
撮影、そして、オンエアが楽しみです。
ちょっと前に太田市場で、2メートルもあるようなドウダンツツジを見て「こんな枝ものを生けたいな~」と思っていたら、このお仕事が舞いこみました!
ありがとうございます。楽しみながら生けさせていただきました。
フラワーディスプレイのページはこちらにもあります。
2016年 8月 05日
転居先のアトリエでレッスンが始まりました。
なんとか、居住空間を心地よくしたいと、短時間で設えました。
今日のレッスンは暑い夏でも枯れない(笑)アートフラワーのレッスン。
それも多肉植物にしました。本物の様でしょ。
生徒さんの作品です。ボタニカルガーデンですね。
レッスンはさらに続いています。それぞれオリジナリティーがあり、見ている私も楽しいです。
2016年 8月 04日
ある案件のご相談をさせていただきに山梨県韮崎市の内藤市長をお訪ねしました。韮崎市はノーベル賞受賞された大村博士のご出身地。駅前にはゆるキャラのニーラクンも大村博士風。
これ迄にも友人を介して、韮崎市穴山町の町興しに参加させていただいてきた事もあり、何だか近しい想いのする韮崎です。
ゆるキャラグランプリにエントリーしているニーラクンもよろしく。(笑)
2016年 8月 03日
2016年9月10月のレッスンは下記の日程で行います。
体験レッスンをご希望の方も、こちらの中からご都合の良い日をお選び下さい。
一部変則的な日程になっていますので、ご確認下さい。
よろしくお願い致します。
☆9月のレッスン日時:
7日(水): / 14:00 /
8日(木):10:30 / 14:00
10日(土):11:00 / 14:00 /
13日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
21日(水): / 14:00 /
24日(土):11:00 / 14:00 /
27日(火): 10:30 / 14:00 / 18:30
29日(木):10:30 / 14:00 /
☆10月のレッスン日時:
4日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
5日(水): / 14:00 /
6日(木): 10:30 / 14:00 /
8日(土):11:00 / 14:00 /
19日(水): / 14:00 /
20日(木):10:30 / 14:00 /
22日(土):11:00 / 14:00 /
25日(火):10:30 / 14:00 / 18:30
2016年 8月 02日
アトリエを引越しいたしました。
17年半ぶりに古巣に戻りました。
住所は港区高輪4-24-36です。
こちらでまた新たな時を刻み始めました。
新しいことにも挑戦したいと思います。
2016年 8月 01日
ある商品のポスター撮影終了時に、若いタレントさんに差し上げる花束のご注文を承りました。
カラーコンタクトで、パッケージはストライプ。イメージキャラクターにテディベアのような茶色のくまさん。
そんな商品のポスターでしたので、花束はガーリーに。
ガーリーって最近縁遠い気がしますが・・・・
女の子の気持ちになって、こんな花束を作りました。
ご注文主のアートディレクターにも、タレントさんにも大好評でした!
花束のご注文などこちらからも承ります。
2016年 7月 31日
庭のブラックベリーが少しづつ黒く色づき、収穫したら、ボウルに1杯位になりましたので、ソースにしてみました。
今年はお鍋で煮詰めるのではなく、電子レンジでチン!してみました。
4分くらいで十分柔らかくなり、フォークで潰して完成・
お手軽にできました。
コアントローを少し加え、大人の味に。
ヨーグルトに掛けて食べたいと思います。
因みに今年はミニトマトの苗を購入して育てています。
トマトもぼちぼち収穫できます。
2016年 7月 23日
ムシムシする夏を健やかに過ごす工夫として、レモンなどのフルーツをアレンジメントに入れてみました。
こちらは生徒さんの作品。
爽やかにレモンを入れたコーン型レンジメント。
ちょっと遊び心を加えて、ピーマンも!^^
こちらはテーブルに置くリース。レモンとシシトウ。
グリーンが爽やかです。
2016年 7月 21日
先日、点心作成の講座に参加させていただきました。
まるで本当のクルミのように、生地に刻みや模様をつけた焼き菓子です。
餡は5種の木の実をローストしたものがたっぷり入ります。三笠会館の点心師、陸さんの指導の元、なんとか作りました。
他には蒸し点心。
各々名前をつけて焼いたり蒸したりしていただき、
お料理をいただくなか、自分の作品がサーブされます。なんと楽しい企画!!
主催者の薬膳料理の先生、青柳敬子さんの薬膳料理のお話もあり、盛りだくさん。有意義な時間でした。