2022年
5月
23日
和暦手帳日々是好日を出版なさっている高月美樹さんの和色名の日めくりカレンダーも今年は購入し、
毎日楽しんでいます。
昨日は二十四節気の小満。
暦の和色は、草が深く生い茂る様子を表した力強い色、「蒼色」。
プランターで育てている蓼藍の苗は育ち、遅れて蒔いた京都美山の蓼藍と小鮒草の二葉が出てきました。


庭のプロバンスコーナーのレモンの花が数年ぶりに咲きました!

今日の暦の和色は緋褪色。

今日草木染めのワークショップで屋久杉で染めますが、緋褪色に近い色に染まるかも❗️
2022年
4月
19日

アロマフレグランス「雅」
華やかさのうちに潜む慎ましさや奥ゆかしさを表現した香りです。
全て天然の香料を使用しています。
ベルガモット、オレンジ、レモン、ネロリ、ローズゼラニウム、リンデンブロッサム、サンダルウッド、オークモス、ウード
10ミリリットル オーデコロンの濃度 4950円(税込み)
送料無料
ご希望の方は、ホームページ下段の「お問い合わせ」からまたはメール(info@hortensia.jp)にてご連絡ください。
2021年
10月
31日
11月の丸善ギャラリーでの京絞り寺田展に向けて、4月から蓼藍の苗を育て、夏から藍の生葉で草木染をしてきました。






ストールや帯揚げのほかに、京絞りを草木染で染めさせていただき、それをインテリアオブジェにしてみました。
着物でなくても、超絶技巧の職人さんの技を多くの方に楽しんでいただきたいと思い、提案いたします。




好評のアロマフレグランスもご用意しました。
今回のタイトルは「Japan Blue」
北斎の浮世絵をもイメージするような、ユニセックスな香りに仕上げました。
11月10日から16日(15時まで)
日本橋丸善ギャラリーにて
2021年
3月
20日
多くの方のご来場をいただき、丸善ギャラリーでの「日本茜を染める」展は無事に終了いたしました。
お越しいただいた方々に感謝いたします。
京都美山で日本茜の栽培をしている方と協力して、染織のメンバーも茜の根で染色し
茜の代金を茜の作付け者に還元するという流れを作りたいというコンセプトの企画展でした。
私も茜で染めたスカーフ、帯揚げ、また、オブジェや壁飾りなどを作成、販売いたしました。また、アロマフレグランスも「茜」をイメージしてブレンドしました。








アロマフレグランス「茜」「浄香2021」「京紫」も好評でした。
2021年
3月
05日
丸善ギャラリーでの展示会に合わせて、アロマフレグランス[茜]をブレンドしました。
地中で色素を蓄える根から鮮やかな色を生み出す茜をイメージしました。
お試しください。

前回マスクスプレイとして大変ご好評をいただいた抗菌、抗ウィルス作用のあるエッセンシャルオイルだけで
ブレンドした[浄香]はシトラス系を増やし[浄香2021]として香り豊かにマイナーチェンジしました。
また、和装にぴったりの[京紫]も再登場いたします。


2021年
2月
22日
3月10日から16日(最終日は17時まで)
丸善日本橋店 3階丸善ギャラリーにて
20210310A
20210310B
私は日本茜、インド茜を絹、ラフィアなどに染めて、スカーフ、帯揚げ、インテリア小物、オブジェを展示販売いたします。



スカーフでは板締め絞りに挑戦しました。
また、丸善で定番となりましたアロマフレグランスも販売いたします。
今回は「京紫」、抗菌作用のある「浄香り2021」、そして、茜をイメージしてブレンドした「茜」
お越しくださいませ。
2020年
11月
18日
お陰様で展示会は盛況に終わりました。
多くの方々に足を運んでいただき、作品を見ていただいたり、購入していただき、本当に感謝しています。
フラワーデザイナーとして活動してきた私が、生花を全く使わず、作品を展示することはチャレンジでもありましたが、京絞り寺田さんや多くの物づくりの方々に刺激を受けて、初めの1っ歩を踏み出しました。
これからも植物という括りで、香り、染め、造形を生かした作品を作ってみたいと思います。

黒文字の枝と黒文字で染めた布を使ったオブジェ。「新月の夜に香る」
HORIZON_0001_BURST20201110190632263_COVER.JPG
楠木の枝、プリザーブドフラワー、楠木染の布を使ったアレンジ「清粋」
柿渋で越前手すき和紙を染めた軸「気配」

草木染のカラーグラデーションを生かしたウォールデコレーション
抗菌作用のあるアロマフレグランス「浄香」は大好評でした。
2020年
11月
06日
11月11日から17日(最終日は17時まで)
日本橋の丸善書店の3階にある丸善ギャラリーにて
京絞り寺田 さんの展示会に共同出展いたします。


生花のフラワーデザイナーとして活動してきました落合邦子ですが、草木染を使った作品・オブジェを展示販売いたします。
また、アロマフレグランスの作品も販売いたします。
生花を使わず、物造りに挑戦いたしました。これまでの夢でもありました・・・
柿渋「気配」


黒文字「新月の夜に香る」



テーマの抗菌植物に合わせて、抗菌作用のあるアロマをブレンドしました。マスクにプッシュしてお使いいただきたいと思います。
ご来場をお待ち申し上げます。
2020年
10月
13日


11月11日から17日(最終日は17時まで)
日本橋丸善ギャラリー(高島屋前の丸善ビル3階)
京絞り寺田氏の展示会に共同出展いたします。
抗菌植物をテーマに、私も自ら草木染をした絹や和紙の作品を展示いたします。
スカーフ、帯揚げの販売も致します。



また、抗菌性、抗ウィルス性のあるエッセンシャルオイルだけでブレンドしたアロマフレグランスも創りました。
抗菌植物でもある、ユーカリ、ザクロ、南天で染めた布の巾着に入れて販売いたします。
常に持ち歩き、マスクの外側にワンプッシュすると心地よいマスクライフが過ごせます。
どうぞお越しください。
2020年
9月
19日
昨年クリエイトしたアロマフレグランス「京紫」が、地味に人気があります(笑)



昨年の京絞り寺田さんの丸善ギャラリーでの展示会でコラボレーションさせていただき、会場に偶然いらした方が「京紫」を気に入って購入されました。
この度リピートオーダーがあり、更に、素敵なブログにご紹介くださいました。
https://mi-mollet.com/articles/-/25556
このご縁が嬉しいです。