2021年
2月
22日
3月10日から16日(最終日は17時まで)
丸善日本橋店 3階丸善ギャラリーにて
20210310A
20210310B
私は日本茜、インド茜を絹、ラフィアなどに染めて、スカーフ、帯揚げ、インテリア小物、オブジェを展示販売いたします。



スカーフでは板締め絞りに挑戦しました。
また、丸善で定番となりましたアロマフレグランスも販売いたします。
今回は「京紫」、抗菌作用のある「浄香り2021」、そして、茜をイメージしてブレンドした「茜」
お越しくださいませ。
2020年
11月
18日
お陰様で展示会は盛況に終わりました。
多くの方々に足を運んでいただき、作品を見ていただいたり、購入していただき、本当に感謝しています。
フラワーデザイナーとして活動してきた私が、生花を全く使わず、作品を展示することはチャレンジでもありましたが、京絞り寺田さんや多くの物づくりの方々に刺激を受けて、初めの1っ歩を踏み出しました。
これからも植物という括りで、香り、染め、造形を生かした作品を作ってみたいと思います。

黒文字の枝と黒文字で染めた布を使ったオブジェ。「新月の夜に香る」
HORIZON_0001_BURST20201110190632263_COVER.JPG
楠木の枝、プリザーブドフラワー、楠木染の布を使ったアレンジ「清粋」
柿渋で越前手すき和紙を染めた軸「気配」

草木染のカラーグラデーションを生かしたウォールデコレーション
抗菌作用のあるアロマフレグランス「浄香」は大好評でした。
2020年
11月
06日
11月11日から17日(最終日は17時まで)
日本橋の丸善書店の3階にある丸善ギャラリーにて
京絞り寺田 さんの展示会に共同出展いたします。


生花のフラワーデザイナーとして活動してきました落合邦子ですが、草木染を使った作品・オブジェを展示販売いたします。
また、アロマフレグランスの作品も販売いたします。
生花を使わず、物造りに挑戦いたしました。これまでの夢でもありました・・・
柿渋「気配」


黒文字「新月の夜に香る」



テーマの抗菌植物に合わせて、抗菌作用のあるアロマをブレンドしました。マスクにプッシュしてお使いいただきたいと思います。
ご来場をお待ち申し上げます。
2020年
10月
13日


11月11日から17日(最終日は17時まで)
日本橋丸善ギャラリー(高島屋前の丸善ビル3階)
京絞り寺田氏の展示会に共同出展いたします。
抗菌植物をテーマに、私も自ら草木染をした絹や和紙の作品を展示いたします。
スカーフ、帯揚げの販売も致します。



また、抗菌性、抗ウィルス性のあるエッセンシャルオイルだけでブレンドしたアロマフレグランスも創りました。
抗菌植物でもある、ユーカリ、ザクロ、南天で染めた布の巾着に入れて販売いたします。
常に持ち歩き、マスクの外側にワンプッシュすると心地よいマスクライフが過ごせます。
どうぞお越しください。
2020年
9月
19日
昨年クリエイトしたアロマフレグランス「京紫」が、地味に人気があります(笑)



昨年の京絞り寺田さんの丸善ギャラリーでの展示会でコラボレーションさせていただき、会場に偶然いらした方が「京紫」を気に入って購入されました。
この度リピートオーダーがあり、更に、素敵なブログにご紹介くださいました。
https://mi-mollet.com/articles/-/25556
このご縁が嬉しいです。
2020年
5月
10日
天然のアロマだけを使ってブレンドしたアロマフレグランスを販売しております。
これまでにもイベント等で販売し、大変好評をいただいておりますアロマフレグランスをこの度販売しております。

「桜の精」 パウダリーフローラの香り。
優しい香りです。
ナルシス、ローズゼラニウム、リンデンブロッサム、ローズウッド、フランキンセンス、ベンゾイン等

「京紫」 着物をお召なる時にもピッタリな和を感じさせる香り。
京の雅をイメージ。
アニス、ユズ、グリーンティ、イリス、フランキンセンス、サンダルウッド、ウード等
それぞれ10ミリリットル 3500円 (税込) 今回は送料サービスいたします。
お問い合わせフォームからお申し込みください。
または info@hortensia.jp にメールをお願いいたします。
2020年
3月
18日
日本橋の丸善にて

入口にも


テーマは「桜の精」2メートル30センチの桜の木を支えあうようにたてました。

鏡に映る桜は水に浮いているようでもあり、桜の木の下から空を見上げているようでもあり。




私がブレンドしたアロマフレグランス「桜の精」「苔庭」「京紫」「香果」を販売しました。

有田焼のアリタポーセリンラボ社のアトマイザー入りも。

京絞り寺田 さんの桜染めの絞りの着物は優しいお色。




このような時期でしたが、多くの方々が桜に癒しを求めていらっしゃってくださいました。
ありがとうございます。
植物の力に助けられます。
2020年
3月
09日
イベントのご案内です。かねてからお知らせしていました桜染めの着物と帯の展示会は、
会場の日本橋 丸善書店は通常営業していますので、3階にあるギャラリーのイベントは行います。
ただし、15日に予定していましたトークショーは残念ながら中止となりました。
私は桜を使ったディスプレイを致します。テーマは「桜の精」
アロマフレグランスの演出も致します。
こんな時こそ、植物に癒されればと思っています。
今日は桜を仕入れてきました。蕾の堅いのと、すでに咲いているものを組み合わせて11日から17日の会期に対応しようと思います。



2020年
2月
15日


3月11日から17日まで(最終日は17時閉場)日本橋の丸善ギャラリーにて、草木染の着物、帯の匠の方々と一緒に、展示会をいたします。
私はフラワーディスプレイをいたします。今回のテーマは「桜の精」
私が作ったアロマフレグランス「桜の精」も香らせ演出します。
アトマイザーに入れて販売も致します。


ディスプレイに使う布を初めて染めててみました。
桜を煮出して、何度も繰り返し、11回目くらいになってようやく、青みががかった桜色が染まりました。
最初はほとんどベージュでしたが、繰り返すことにより、肌着の色(笑)からサーモンピンクとなり、少し青みが入ったピンクになったわけです。
さて、これをどのように使うか、是非お越しください。
2020年
1月
18日
パリ郊外で行われているインテリア雑貨の一大見本市に、アリアタポーセリンラボ社が出展しています。
今回私もコラボレーションさせていただき、新作の花器にアーティフィシャルフラワーを生けました。ブースの入り口を飾り、私のポップもつけてくださっています。

それから、昨年私が特注したアトマイザーを色のバリエーションを増やして展開しています。
私が作ったアロマフレグランスを入れて、デモンストレーションしています。



