2011年
1月
11日
広尾にあるフレンチレストラン a nu (ア ニュ)のオーナーシェフ夫妻と友人であるEさん。
Eさんとは私も昨年からお友達になり、昨年始めて一緒にお食事行ったのが、このレストラン。
ジビエの季節で、フランスでは禁猟になっているという山しぎ(ベキャス)がスコットランドから入ったからと、珍しいジビエをいただきました。
その後、ミシュランの発表があり、このレストランに星がひとつ付いたたとの事!!
素晴らしいです。お料理もさることながら、オーナーやスタッフの気配りがさりげなく心地よかったの思い出します。
Eさんから、このお店にプレゼントしたいのでフランスのキャンドル、ポアンタラリーニュを入れ込んだアートフラワーのアレンジメントをデザインして欲しいとリクエストをいただきました。相談の結果エッフェル塔の形のキャンドルにしました。
日本の食材を生かしたフランス料理をお出ししているお店ですので、アレンジメントにも和とフランスのフュージョンを取り入れました。

黒い水盤にシートモスを敷き、エッフェル塔のキャンドルがたっています。
アートフラワーに加え、プリザーブドフラワーもアレンジしています。
マゼンダ色のダリアに合わせ、同じ色の帯締めがアクセントになっています。
2010年
12月
29日
あと2日で2010年も終わりです。
今年はいろいろな経験をさせていただいた年でした。
その締めくくりは新年に向けてのお花をお届けすることです。
今日発送した千文さんからのオーダーのアレンジの写真です。
彼女のアイディアで、私がナルミでディスプレイしたように、ナルミの白い器を使ってお正月のテーブルアレンジメントを作って欲しいと依頼されました。

彼女はカラフルなテーブルクロスも購入なさいましたので、あのカラフルなクロスに似合うように、色をグリーンと黄色に抑えました。
千文さん宅でのお正月の映像が楽しみです。
さて、もうひとつ。ガラス作家の大村俊二さんと1月にコラボレーションを行います。
成田にアトリエを持つ彼が、成田山の参道に小屋を建て、そこで彼の作品を展示販売するというのです。彼の器に私のアートフラワーを添える話が急にまとまりました。題して「成田プロジェクト」!!成田山への初詣客は8万人といわれており、参道を歩く道々、お買い物をする人がいるそうで、昨年もかなりの方に作品を買っていただいたそうです。
昨日、成田へ私の作品を届けてきました。
器の画像を送っていただいて作成したのですが、ぴったり合い、よかったです。
クリアーなガラスに色が添えられました。



成田山に向かって行く道の左側あり、黒い板に鏡が張られた小屋です。
お土産物屋さんとは一味違う面白い小屋になりそうです。
昨日は搬入が終わり、成田山にお参りをしてきました。
子供のころに行ったことはあるのですが、何十年振りかの参拝です。

大みそかの夜からは山のような人出となる境内ほ、夕暮れ時、人もまばらで、空気が違うのが感じられました。
成田プロジェクトの成功をお祈りしてきました。
みなさんも良い年の瀬をお迎えください。
2010年
12月
20日
クリスマスももうすぐ。家の中を飾りつけたり、プレゼントをお贈りしたり、と季節の行事を楽しみながらも振り回されているかしら?
さて、マジカルカーペットとのコラボのヒーリングフラワー、クリスマスバージョンもご注文の方々のお手元に届いています。
富田直美さんからも素晴らしいお写真をいただきましたので、皆様にもお披露目!
後ろに見えるリースは日ごろのご愛顧に答えての私からのプレゼント。

ハーブオイルをたっぷりしみ込ませたソルトとパワーストーンのタイガーアイがリースにのせてあります。
ぜひ素敵な時を・・・
さて、もうひとつのスペシャルギフト。今年の夏フランスに行った折に、友人に誘われて行った、陶器の町ジアン。パリからローカル線で1時間ほどの町。
ブログにも書きました。
そんなこともあった帰国後、陶器のジアンの日本代表の方とお知り合いに。この引き寄せ。何かを感じます。
とっておきの、ジアンParisParisシリーズのデザートプレートをアレンジに組み込んだギフト。ジアンの陶器をとっても気に入っていただいている、ちふみさんのハートを射止めました。

2010年
12月
09日
今日はオフ。朝から、IL DIVOのクリスマスコレクションのCDをかけながら、12月の気分を楽しんでします。青空の彼方まで、彼らのクリアーな歌声が届きそう・・・
私自身あまりクリスマスへのこだわりはないのですが(笑)クリスマスのメロディーを聴くのは好きです。
私のフラワースクールでもクリスマスレッスンが始まっています。

生徒の中村さんは壁飾りのスワッグを作りました。
店前で売っているポインセチアですが、今年はピンクが大人気でした。
ポインセチアの販売がシクラメンに移っていく頃クリスマスはもうすぐそこ。
皆さんのクリスマスの演出にお役にたてるのも、私の楽しみでしょうかしら。
クリスマスアレンジメントの受付けもまだまだしています。
2010年
11月
06日
マジカルカーペットの植田明美さんとのコラボレーション企画、クリスマスバージョンです。
パワーストーンとアロマオイルのしみ込んだバスソルトがテーブルリースの中にまるでオーナメントのように鎮座しています。
詳しい説明はマジカルカーペットホームページにこのようにでています。
☆ヒーリングフラワー第5弾
第5回は、ヒーリングクリスマス「Happiness 幸せ」をテーマにお届けいたします。
今回添えられる石は、タイガーアイ。
読んで字のごとく「虎目石」のパワーは、意志力を強め、行動力を与え、洞察力、決断力を養い、まさに成功へ導く石。直感力をさらに高めて、災いをはねのけてくれる力強い石です。
今の自分にさらなるあと押し、新しい事業を始める時の勇気、おとずれるチャンスをしっかり手にするなど、守護の石としての力を持っています。
Happinessのエンシャントメモリーオイルは、毎日の生活の中に、さらなる喜びと幸せをもたらしてくれます。
今回は、特別に、ヒマラヤピンクソルトにしみ込ませてお届けいたします。
豊かなバスタイムで魂を磨き、幸せをよりいっそう呼び込んでくれることでしょう。
お花は、素敵なクリスマスリース。品のあるアレンジで、ワンランク上の上質な仕上がりですので、迎えるクリスマス準備としての一品として、ご友人達への贈り物として、一年のしめくくりとしてさまざまなプレゼントに最適でございます。
今回は落合邦子先生著 花でめぐるフランス をプレゼント致します
来年へつなげる皆様のさらなる飛躍を願っての特別企画。
どうぞお早めにお申し込みくださいませ。
(なお、お届けのご指定日がございましたら、お申し付けくださいませ。)
価格 ☆5250円☆(送料別)
お申し込みはマジカルカーペットのホームページからどうぞ。
2010年
10月
06日
友人のAさんがJALのファーストクラスで、誰もが知るジャズのとランぺッターのH氏の隣の席になり、なにやら直感的に、親交を深めたらしいのです。
そして、「コンサートにいつか行こうね」、なんて私たちも誘われていたのですが、調べてみたら、なんと5日に新宿でコンサートがあることが分り、
この流れに乗るべくして、乗り、まずはお花を贈ることになりました。
「ダンディーな男性に似合うお花を!」というAさんのリクエストにこたえて作ったアレンジメントです。
陶器のモダンな器に、凛とした白いアマリリス。シャープなグリーンで動きを出しました。秋色紫陽花や青い実のティナスが季節感をだしています。
さてさて、このお花が橋渡しになりますかしらん?
2010年
8月
16日
マジカルカーペットの植田明美さんとのコラボレーション第4段!

テーマは「魂の息吹」
グリーンと白をベースに、大地からの息吹を感じさせるアレンジにします。
アロマオイルearthが浸みこまされたバスソルトの中にパワーストーン.アベンチュリンが入っています。
それをアレンジメントに添えて完成。
これまで通り、ご注文、発送もいたしますが、今回は私と一緒に作りませんか?
9月5日11時から。アトリエオルタンシアにて。
明美さんのミニリーディングとランチつきです。
楽しみながら癒しの時を体験しませんか?
詳しくはマジカルカーペットのホームページで。
2010年
8月
03日
最近アートフラワーのお仕事をすることが多くなってきました。
夏場という季節の要因もありますが、「生花じゃないとダメ!」という既成概念を取り払い、画家が描いた花の絵が永い時を経ても多くの人に鑑賞されるのと同じような意味を持たせればいいのではないかと思っています。
絵画の花は生花ではなくても、人を感動させられますから・・・・
私のチョイス、私の感性で作品を作ります。
ブリスの美智代さんからのオーダーで、彼女が輸入販売しているラタンのバスケットにアートフラワーを生けました。
美智代さんが素敵にブログにアップしてくださっているので、ご紹介させてくださいませ。
2010年
7月
30日
先日のパリ滞在中に、パリ凱旋門近くのモダンなホテル、Renaissance Hotelに私のアートフラワーをディスプレイしてくれるという話が動き出したのですが、私が日本に戻ることもあり、間に入って交渉してくださっているフランス人の方がヴァカンスに出たり、通信の時差があったりと困難な要因がたくさんあり、時間がかかりました。しかし昨日ついに私の作品を2点お届けすることが出来ました。日本文化会館のブティックで販売していた作品のうち、ホテルの雰囲気に合うものを先方に提案し、OKが出ました。運んでくれた友人の久美さんに感謝です。

グリーンのカラー、トクサと帯のデザインがシンプル&ナチュラルと評価されました。

花器のマンゴーウッドのベースはブリスから購入したもので、ホテルのカウンターに似合いそうと思い提案しました。
ホテルに置いてからの写真はパリの知人から入手次第後日アップしたいと思います。
多くの人に作品を見てもらえるチャンスを嬉しく思います。そして、すべて私の周りの方々のおかげでことが動いていることに感謝です。